アカウント名:
パスワード:
コミケに対する批判的な意見はだめってことなんですかねぇ。
確かに意見ではないと思いますが, 一応 タレコミとゆーか書き下しってやつ(?)には
自分のコミケット感など自由にコメントして欲しい。
わざわざ編集者自らが毎年書き下すようなネタではないとは思うけど:-p
ってあるんだから感想なんかをコメントするのも自由なんじゃないの?って感じですけどね.
誰も感想を書くなとは言ってない。#604890 [srad.jp] が #604824 [srad.jp] を「意見」と表現するのは違うだろう、というだけの話。 っ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
自分のコミケット感 (スコア:2, おもしろおかしい)
(エヴァのエンディング風に)
Re:自分のコミケット感 (スコア:0)
Re:自分のコミケット感 (スコア:2, すばらしい洞察)
何事も批判を拒否してしまっては発展はないと思いますが。
たとえ批判のための批判であったとしても。
Re:自分のコミケット感 (スコア:0)
Re:自分のコミケット感 (スコア:1)
確かに意見ではないと思いますが, 一応 タレコミとゆーか書き下しってやつ(?)には
ってあるんだから感想なんかをコメントするのも自由なんじゃないの?って感じですけどね.わざわざ編集者自らが毎年書き下すようなネタではないとは思うけど:-p
Re:自分のコミケット感 (スコア:0)
誰も感想を書くなとは言ってない。#604890 [srad.jp] が #604824 [srad.jp] を「意見」と表現するのは違うだろう、というだけの話。
っ
「あんたバカぁ?」 (スコア:2)
ストレートに無駄を省いて要点だけがかける。何を今更。
そんなにオフラインを特別視したいのは何かの鬱屈の表れに見える。
住み分け使い分けって言葉いい加減わからない年じゃないでしょう
あとね、Modderの仕事は主観による投稿の排除じゃなくて
皆に有用な投稿の抽出。ネットの書き込みは基本的に
烏合の衆の囀りであるっていう現実を前提にSlashcodeは設計されてるの。
自分の嫌いなコメントに片っ端からマイナス付けてる
Modderはコレを機にガイド読んで良く下さい
とか+1付けて書いちゃお。げらげら
もっともCowardの意味わかってて書いてるんだろうから
逃げる手段としての使い分けは理解してるのかしら