アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
1999年、恐怖の大王 (スコア:0)
今となっては誰も話題にしなくなったノストラダムスの大予言で
一番ありそうだな、と思ったのがカッシーニの打ち上げ失敗で
プルトニウムがバラまかれる説だった。
結局何もなかったけど。
Re:1999年、恐怖の大王 (スコア:0)
いーや、臨界事故があった。
念のため言っておくけど、七の月は 9 月(September)だよ。
疑うのなら septet を辞書で引いてみな。
Re:1999年、恐怖の大王 (スコア:3, 参考になる)
もともとローマの暦では現在の3月が一年の始めだったためにそういう名前になったようですね。
どうして2月だけ28日しかなくて、日数が変わるの? [nao.ac.jp]
ついでに言うとユリウス=カエサルとアウグストゥスによって名前を変えられる前の7月と8月ももともとは「5」と「6」だったようで。
1月1日はどうやって決まったの? [nao.ac.jp]
Re:1999年、恐怖の大王 (スコア:0)
初代皇帝はアウグストゥスのはずなのに、その前にヌマ皇帝がいるってのは何でだろ?
Re:1999年、恐怖の大王 (スコア:0)
で、共和制の前に王政ローマの時代があって、ヌマはこの時代の人。
ヌマはBC700くらいの人でアウグストゥスはAD1くらいの人だから、
この二人には直接の関係は全くない。
Re:1999年、恐怖の大王 (スコア:0)
Re:1999年、恐怖の大王 (スコア:0)
「ノストラダムスの大予言」という映画が作られてた頃は、マスコミ,雑誌などに普通に出てた事だ。
でも、1999年に近くなったらマスコミは全く覚えてなかったね。(日本のマスコミってバカ?)