アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
アクティブサスペンションですね (スコア:1)
民生のレベルで普及するようになるのでしょうか。
ロールとか振動を極端に抑制しちゃうと、多分ドライバへのフィード
バックが断ち切られてしまうことになって、却って運転が難しくなる
はずですから、そこら辺をどう調整するのかが各メーカの腕の見せ所に
なりそうですね。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
>バックが断ち切られてしまうことになって、却って運転が難しくなる
>はずですから、そこら辺をどう調整するのかが各メーカの腕の見せ所に
>なりそうですね。
んでも、いまでもスポーツじゃない車のハンドルやサスなんて
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1, すばらしい洞察)
アクティブサスはレギュレーションで禁止されたと言うこともありますが、仮に禁止されなくても「アクティブサスを付けて、車が重くなったり、エンジンパワーが食われたりしても、それでも欲しいか」とドライバーに聞くと
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
車の運転をした事が無い人以外には言えないような言葉だ。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
せっかくだからちょっとだけ。
ドライバーが車の挙動を掴みにくくなるって話をしているわけで、この子が言ってる運転が楽と言う話とは全然違うし、一見運転がラクチンな特性は、挙動を掴みにくい特性となりやすいって話だよ。
運転がラクチンな車が良いのはその通りなんだろうけど、それよりも挙動を把握しやすくて、制御が楽な車が良いに決まっています。
キックバックの無いステアリングでどうやってカウンター当てるのよ?
あと、私もスポーティーな車が好きだけど、別に根性なんてどうでも良いよ。
車に付いているステアリングやギア、ペダル等を操作して自分の思いのままに動かす事が楽しいだけです。
運転が楽でも自分の思い通りに動かない車なんて乗りたくないよ。
究極には自動運転されてメチャクチャ速い車なんかね。
そういうのが分かんないってやっぱし車を運転した事が無いか、単なる移動手段としてだけ使っているんだと思う。
あぁ、長くなっちゃった。
Re:アクティブサスペンションですね (スコア:1)
> 究極には自動運転されてメチャクチャ速い車なんかね。
個人的にはすんごく同意できるのですけれど、最近のスポーツ4WDを見てると、ソフトウェアにアシストされるメチャクチャ速いクルマがウケる傾向はあるのかなぁ、なんて。
# GDBEの速さにビビるGF8B乗りなのでID。
from もなか