アカウント名:
パスワード:
#規格が乱立しているからと言って、そのことがセキュリティになるとは思えないのだが(危険度を減らす効果は多少はあると思うが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:1)
彼女が立ち回る先に受信機がいる罠
てゆーか受信機の電源はどっから取るのだろう?
#新しい彼氏が出来ると立ち回り先もかわるしなぁ
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:1)
受信する意味有るのか?
個人でやるのは色々と難しいと思うんだけどな。おまけに、そのRFIDと特定個人との紐付の問題やら何やら。個人的には、紐付できてしまうんなら、既に追跡手段あるんじゃんと思えてしまう。RFID以前に、使う必要性の方が疑問。
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)
それを合法・非合法に利用しよう、という話では?
RFID反対派の主張もそういうことだと思うんだけど
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:2, すばらしい洞察)
世のRFIDリーダーは一種類でそれでRFIDタグと呼ばれるもの
すべてを読めると思っていること。
電波なので近くを通っただけで察知できるはずと思っていること。
世の中のRFIDリーダーにネ
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:-1, フレームのもと)
> 世のRFIDリーダーは一種類でそれでRFIDタグと呼ばれるもの
> すべてを読めると思っていること。
世のRFIDリーダはせいぜい数種類程度で、それでRFIDタグと呼ばれるものの大半を読めるというのが事実。
> 電波なので近くを通っただけで察知できるはずと思っていること。
電波なのでタグの種類によっては近くを通っただけで察知できるのは事実。
> 世の中のRFIDリーダーにネットワークか
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:-1, 荒らし)
ワラタヨ。勉強しなおして来い。
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)
> ワラタヨ。勉強しなおして来い。
いづれ、淘汰されれば、数種類、あるいは一種類になるのでは?
こういのうは、今ある現実だけでなく、未来も予測せねば。
今から手を打っておかなきゃ、手遅れになるよ。
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)
種類があるのは、ひとつには用途に合わせてあるから。
用途によっては遠くから読み取りできる必要がある物もあるし、
読み取り範囲が広いとかえって複数のタグの情報を読んでしまって
都合が悪いばあいもある。
これは二律背反の条件なので、ひとつで済ますことなんてできない。
もうひとつの理由は政治的なもの。書き込み可能なDVDの規格が一つにまとまらず乱立している
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)
>もうひとつの理由は政治的なもの。書き込み可能なDVDの規格が一つにまとまらず乱立しているように、
特許や企業の意地や、利益追求のために、この分野でも用途が重なる領域に似たようでいて
互換性の無い方式が乱立している。
これは、人間の欲や意地がなくならない限り統一なんでできない。
DVDって書いてるけど、それはHD-DVDの話だろう。DVDは各種規格を全部包括する方向で進んでいるから、その中のどれを取っても、お釈迦さんの手のひらの内だね。
で、#618251の主張は2つの点で間違って
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)
>DVDは各種規格を全部包括する方向で進んでいるから
それは全部認める幕の内弁当的な規格ができるという話で、統一ではないよ。
>もう1つの間違いは、政治的なもの、規格を乱立させる各社の思惑ってのは、単独で存在するとか至高のものとか、考えてるらし
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)
#規格が乱立しているからと言って、そのことがセキュリティになるとは思えないのだが(危険度を減らす効果は多少はあると思うが)。
Re:RFIDタグを使ったストーカーがつかまる (スコア:0)