アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
日本ならではのイベントを考えてみよう (スコア:0)
Re:日本ならではのイベントを考えてみよう (スコア:0)
ハインラインの誕生日はなんと7/7、日本古典SFの傑作「竹取物語」の日です。
そこで、「伝承・神話の中のSF」といったテーマ設定はいかがでしょうか。
「人形つかい」つながりで攻殻機動隊関連ネタ、「愛に時間を」つながりでトップをねらえネタとい手もありますが、ちょっとありきたりすぎますから。
竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:0)
あー、かっこわるい。
でも、伝承・神話の中のSFはそのままいけるよね。
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:0)
熱心なファンの人たちが来るというのに
なんだかちっともSFな感じのしないことばっかり考えてますねぇ。
グレッグ・イーガンとかテッド・チャンとか読んでます?
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1)
攻殻やトップも充分にSFだと思います。トップはアレゲさも…。
全部をそれにするのはちょっと考えものですが、日本が誇る
ライトなSF文化を世界に向けてアピールするのもホス
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1)
攻殻やトップはまだしも、SFアニメを名乗ってる作品の中には、SFじゃないものも多いしねぃ。ライトノベルもそんなのが増えてる
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1)
狭めるも何も、SFの周辺部や外側の人達がどんどん勝手に希釈してるんだと思うんだけどな。
有名な例で言えば、初代ガンダムなんかもそうでしょう。
(たしか、高千穂氏なんかは批判してたよね。当時に)
衰退じゃなくて、希釈
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1, 興味深い)
SFが浸透し拡散していく時代に、SFとはこういうもんだ、といろいろ否定しすぎたから90年代の日本SF暗黒の時代があった。
それが多少マシになって、2000年代、ライトノベルの新人賞からデビューした作家がたくさんSF方面に入ってきて良い作品を書き始めたから復興しはじめた。それをもはやとめることはできないと思う。
今年の星雲賞メディア部門はロードオブザリング、次点は宇宙のステルビアだった。少なくともSF大会に足を運んで、積極的
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1)
ジュブナイルSF風の話の流れで、クラーク風の話をやるってのは、SF関係者でなきゃ無理だったのでは?堺氏が参加していた時点で、あれは他所の作品とは区別して考えています。個人的には良い傾向とは思うものの、残念なが
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:1, 参考になる)
では、その他の星雲賞受賞作品 [junkyard.jp]ならいかがでしょう?
特徴的なところでは
・第13回 第21回日本SF大会
大会メディア部門賞 『DAICON-3オープニングアニメーション』 DAICON-3実行委員会
これなんかは「SF的ガジェットだけそろえてみました」な作品だよね。
個人的には、この頃から一般のSFファンはSFと言うものを広く捉えるようになっていったように感じます。
・第18回 第26回日本SF大会
コミック部門 『うる星やつら』 高橋留美子
この作品は、現在あふれかえっている「押しかけ女房もの」「
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:0)
しかもSF大会の参加者の1/10かそこらしか投票してないし。
分母も小さいし分析してもぜんぜん意味ないよ。
Re:竹取じゃねーよ、七夕だよ (スコア:0)
その母体の特性を加味する、つまり「SF大会に参加して、星雲賞に投票するほど能動的に楽しもうとしているファン」などとするなら、多少は意味がありますが、それをSF全体としてみるのは間違ってる。
権威は……まぁ多少あっても、もっと気楽なものだと思う。
#行くつもりで仮登録したが、結局行けずに星雲賞だけ投票したのでAC