アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
専用DSP以外でオーディオといえば (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:専用DSP以外でオーディオといえば (スコア:1)
一定周期で濃淡を変動させた模様を画面に描画すると、
そのビデオ信号がちょうど中波ラジオ帯の信号になっていて、
濃淡の振幅をオーディオ信号に応じて変化させてやれば
AM変調した音楽をラジオで再生できる… ってのがありませんでしたっけ?
昔のUNiX Magazineで読んだような気がします。
# 時代はDVI信号ですかそうですか… orz
Re:専用DSP以外でオーディオといえば (スコア:1)
Re:専用DSP以外でオーディオといえば (スコア:1)
実際のところ、ウェーブテーブル方式のパターンジェネレータですもんね。
あと、例えばPSGみたいな単純なサウンドチップでも、
周波数レジスタを高速に書き換えればFM変調できるから1オペの
FM音源になるよね(本当?)…とかいうトンデモなアイデアもあった気がします。
今考えると、単にトレモロがかかるだけの気もしますけどねw