アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
自由心証主義 (スコア:3, すばらしい洞察)
裁判とはそういうものです。
Re:自由心証主義 (スコア:1, 参考になる)
Re:自由心証主義 (スコア:1, 興味深い)
スラドでもよく見られるものが技術屋の論争術だとするなら、「相手の主張を理解せずに自分の土俵を主張するだけ」っていうパターンが多い。何が噛み合わないかをあげつらっていく過程というか。しかしそのあと、違いを確認したうえでまともに議論が成立していくところは見た記憶がない。
# おまけにその過程で人格批判なんて余計なものが入ることが多すぎ
これは弁護人のやることではないでしょう。
office 氏のやっていることは、議論の素人だけを相手にしていた法廷の住人にとっては異質だろうけど、スラドの住人にとって特別異質なものではない。しかしだからこそ個人的には違和感を覚える。あんなやり方では悪い印象を与えるだけではないのか、と。最終的に裁判官がどう思うか、計算できてるとはちょっと思えないんだけど、どうだろう? 質問に答えろと声を荒げた検察官は不用意だったかもしれないが、実際そういう印象は裁判官も持つと思うんだよな。かわすのは大事だと思うけど、かわしたうえで相手の質問そのものに対して yes か no か、あるいは質問そのものを否定してしまうか、そういう「結論」が出てこないと引き延ばしてるだけに見えるんじゃない?
Re:自由心証主義 (スコア:0)
下手に計算して自分の不得意なやり方でいくとどうせボロが出るでしょ。自分の得意なやり方を貫き通したほうがいいってことじゃないのかな。