アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わらない (スコア:3, 興味深い)
県警は、着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わらないとして、携帯電話の使用自体を控えるよう呼びかけている。
わかってないだけかと思ったけど、わかってるのか。
そっちも禁止にしろよ。
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:1)
事故起こしたことありますか?
「あ、やべぇ!。あ、あああ!!キッキー!!ガシャン!!」
みたいなのを、一度生中継で聞いてみたいものです。
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:2, 参考になる)
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:0)
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:1)
なお、今朝の通勤時、ダイヤが乱れていましたが、グモではありませんでした。
2典PLUS [media-k.co.jp]
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:1, すばらしい洞察)
っていうのは、否定的なニュアンスというよりはネタ的に捉えられるので
こういうことを言うのもアホっぽいですが、一応一言。
事故らないのは回りにいる他のドライバーなどに迷惑をかけているだけで、
ギリギリの線で事故ってないだけです。マナーの悪い迷惑な車が増えたら、
携帯を使っている車は事故る、それ以外の車は大丈夫、ではなく、その関係
ない回りも含めて事故率・危険率が上がることは用意に察することができる
と思います。
つうか、単純に迷惑。マナーの悪い車。わかってない車は、他の車の
ドライバーにストレスを掛けているのをわかってない。気にしてなさ過ぎ。
事故らないのは、こっちが身を引いているからなのに偉そうだ。くそっ(汗)
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:1)
「キャーッ!」って言いながら、
携帯と*ハンドル*を同時に手放す様子が見えたそうです。
#片足麻痺かなんかでリハビリに通ってますです>轢かれた人
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:0)
携帯電話ではなくモービルハム時代ですが...。
あのころ規制ができなかったのはあまりに少数だったからだろうな。
# JA8*** で今日もでています。
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:0)
で、その友人Cいわく、友人Bの無線
Re:着信時の危険性はハンズフリーでもほとんど変わら (スコア:0)
夜に私の家の近くまで来て道に迷った人に道を案内してて、相手の車がコンビニの駐車場から飛び出してきたのと軽い接触事故を起こしてました。
「…(現在位置から見えるものの説明)…、あ!、ガシャン、、、事故りました」
「○×☆□…」なんか相手が怒鳴っている模様、、、
で、切れたので、だいたい当たりをつけて私もすっ飛んできました。
ざっと見たところ過失割合は5:5もしくは6:4ぐらいでこちらが不利だったのですが、一人で運転している女性の車のドアをいきなり開けて怒鳴りつけた、という相手の行為もあったので速攻で警察呼んで事情説明をし