アカウント名:
パスワード:
「電池が高いから使わなくなったけど、本当はこっちの方が効くのよ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
微妙 (スコア:4, 参考になる)
結局,S=5/2のFeCl_4^-を陰イオンとするイオン性液体で,そのスピンが
磁場に引かれて溶液全体が動く・・・のですが.
なにせその力が弱い.
これは鉄のスピンが小さいのが原因で,S=5/2はたとえ1Tの磁場をかけたと
してもそのエネルギーは約5K.室温の300Kに比べていかに弱いことか.
そんなわけで磁石によってかかる引力はほとんどありません.
報道の写真で液体が磁石にくっついているのは,他の非磁性液体と組み合わ
せることで,かかっているのが弱い引力でも,もう一方の溶液には何の力も
加わらないことから,そ
Re:微妙 (スコア:0)
Re:微妙 (スコア:0)
>あまりにも強い磁石をかけないと体内で必要な薬を集中できない、、ならその前に血液がどうかならないのかなぁ、と。
素人です。
その答えがピップエレキバンの製品としての
価値を大きく作用してしまうような気がしますが・・・・
Re:微妙 (スコア:0)
マッサージ効果で効いてるんじゃないかと思うことしばし。
多分丸い石でもいいんじゃないかなあ。
おふくろ曰く、 (スコア:1)
Re:おふくろ曰く、 (スコア:0)
温熱効果なんじゃないかと…。
抵抗器を入れて熱だけ出すようにしたらもっと効くのでは?