アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
特許を申請しなかった。 (スコア:1)
日本人としてその気持ちが嬉しいです。
Re:特許を申請しなかった。 (スコア:1, 興味深い)
税金で賄われている国立大なのだから特許を取得すべきです.
たとえ発明者の判断で無償公開するとしても特許は取得すべきです.
そうしなければ基本技術は無償でも,周辺特許を押さえられてしまって結局は特定の企業の食い物にされてしまう恐れがあります. それを避けるた
Re:特許を申請しなかった。 (スコア:0)
1つ目はマリー・キュリーで、彼女はラジウムを発見したが、製法の特許をとらなかった。
「元素はみんなのものです。」というのがその理由らしい。
2つ目はデービーとファラデーの発明した安全灯。炭鉱などで使っても粉塵爆発を引き起こすことがないというもので、これも特許をとらなかった。
どちらも昔の話で、古い考え方かもしれない。
だが、それがいい。
Re:特許を申請しなかった。 (スコア:0)
二つ目の方は特許をとらなかったため粗悪品があちこちから出て事故が
増えたというのを読んだ記憶が…
(20年以上前だからかなりあやふや)