東芝の DynaBook やらソニーの VAIO C-1 やら、 IBM 以外の他社が作ってたトラックポイントもどき搭載 PC はいつの間にか市場から姿を消しちゃいました。現在では、 ThinkPad 以外のノート PC はほぼすべてスライドパッド搭載と断言してしまっても構わない状況です。
低価格化が極端に進んだ最近のノート PC ではスライドパッドとは部品単価が段違いになってしまって、使い心地や性能はともかく、価格的に搭載が折り合わなくなってしまっているのではないかと想像しています>トラックポイント
せめて・・ (スコア:1)
そう思っているのは私だけじゃないはず。
Re:せめて・・ (スコア:2, 参考になる)
「最初の5年間は「IBM」ブランドを併用するほか、ノートパソコンの
「シンクパッド」のブランド名を使って顧客離れを食い止める」との事です。
中身やコンセプトが同じままで残るかどうかは解りませんが名前は残るみたい・・・
重蔵。
Re:せめて・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:せめて・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
他社製品で魅力的と思う物があっても、タッチパネル系だという理由だけで敬遠してる人なので・・・
いっそ (スコア:0)
もしそうなら解放して、他のメーカーからトラックポイントのマシン出してくれないかな。
モバイルトップの松下あたりから出してくれるとありがたいんだけど。
トラックボール機を一番最後まで出していたんだし(私はラスト機のユーザー)
Re:いっそ (スコア:2, 参考になる)
低価格化が極端に進んだ最近のノート PC ではスライドパッドとは部品単価が段違いになってしまって、使い心地や性能はともかく、価格的に搭載が折り合わなくなってしまっているのではないかと想像しています>トラックポイント
--- ほしみ
Re:いっそ (スコア:1)
(ドライバーがIBM製だから、純粋なトラックポインタかと)
他にもHPもNWシリーズ [hp.com]やNCシリーズ [hp.com]などのハイエンドモデルなら、トラックポインタもどきもついてますよ。
#合併前HPやCOMPAQの頃からそういうノートPCはあったし。
#COMPAQ ARMADA M700みたいにトラックポインタ付、無のキーボードを部品で頼んで交換できるのも嬉しいが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:いっそ (スコア:0)
Re:いっそ (スコア:1)
意外に違和感なく使えました>キー・ポインティングデバイスとも
Re:いっそ (スコア:1)
Re:いっそ (スコア:1)
「モドキのほうがいいだろ」と思って、AmityCN、初代LOOX、Dynabookも使いましたが、どれも硬すぎるしアナログ反応が悪いし素材が指になじまないし個人的にいまいち。
唯一VAIO-U50の「モドキ」はいい感じ。EXTREMEも同様のはずですね。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:いっそ (スコア:0)