アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
本物のアンチスパイウェアプログラムなら・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
んー。 (スコア:0, フレームのもと)
Re:んー。 (スコア:-1, オフトピック)
ま、俺はMS以外のソフトで目障りなもの(FireFoxとか一太郎とか)をスパイウェアとしてサクッと処理するに500万ディナール
Re:んー。 (スコア:-1, 荒らし)
Re:んー。 (スコア:0)
この場合
「Win自体がスパイウエア」発言が「荒らし」(もしくはフレームの元)で
「アンチMS厨まじうぜー」がオフトピック(もしくはフレームの元)ではないか?
とりあえずマイナスしとけばよいと言うものではないだろ。もうちょっと考えろよ。
#「マイナスにモデ権を行使するのは無駄だ」と思っているモデ脳なのでAC
Re:んー。 (スコア:0)
とりあえずマイナスしとけばよいでしょう。
Re:んー。 (スコア:0)
AC相手にマイナスしたところでそれが荒らしや煽って楽しんでいる輩の抑制にはならない、むしろ反応したことになるから、よけい出てくるのでは。それだったら、「大量の意味不明の文書を投稿する」とか「わざと長いURLを貼り付けて横スクロールさせる」とか「ブラクラへのリンク」とかじゃない限り、下手に反応せずほっとくのが一番じゃないかと思う。
そして、モデレート権ってたしかコメントの数に応じ