アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
約千倍と言われても (スコア:1)
線形出力と対数出力 (スコア:2, 参考になる)
フォトダイオードのような特性示すのならば
・線形出力 If[nA] * Rf[kΩ] = Vo [V]・・・1mV~1V程度(x1~x1000程度外付け増幅回路が必要)
・対数出力 logIf[nA] = Vo [V]・・・・ほぼダイオードオン電圧0.5V±0.2V程度固定(外付け回路不要)
入社光に対して1nA~1mA(10^6範囲)のダイナミックレンジもつならば、
対数出力の方が回路が楽です。
但し対数ですから、0nA付近のlog0(入社光なく真っ暗)なときに問題になります。
実際の回路を組むと0.1V~0.3V範囲でもの凄いノイズになります。
このノイズは画像を悪化させます。
また対数ですから0.1%程度のわずかな明るさの変化には弱いです。
このような場合は線形出力+外付け増幅回路の方が細かく変化に対応できます。
オペアンプのいろんな使い方 [kyoto-u.ac.jp]
・線形出力:反転増幅回路
・対数出力:反転増幅回路で帰還抵抗を外してダイオード(orトランジスタ)に交換。
これに入力電圧+抵抗Rの代わりにフォトダイオードの電流出力を直結した形になります。
Re:線形出力と対数出力 (スコア:1)
2ページ目のTOF距離画像センサを読むと、
・線形出力
・反転増幅の帰還抵抗をコンデンサに変えたもの(積分回路)
・2つコンデンサがあるのはダイナミックレンジ切り替え用?
・φ1,φ2,φRのタイミングにミソがある?
なんとなくC1,C2の容量をx10~x100程度変えておいて、
積分時間のタイミングが要ではないかと。
積分回路は、反転増幅の帰還抵抗がコンデンサを使った
可変抵抗器(電子ボリューム)に見えます。
タイミングを変えることによって増幅率を変えられます。
Re:約千倍と言われても (スコア:0)