アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
これって (スコア:4, すばらしい洞察)
司法から与えられたっ、て事なんでしょうかね。
Re:これって (スコア:2, 参考になる)
脆弱性の発表の仕方その他については、まあマズかったとは思うのですが、テストアタック方法としては普通の方法だと思いますし。
文面(タレこみの文がそのままだとして)からすると、お墨付にしか読めないですね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:これって (スコア:0)
ACCSの法的過誤とは何でしょうか。
それを明確にしていただかないと、
いつまでも無い物ねだりをしているようにしか
見えないのですが。
Re:これって (スコア:5, すばらしい洞察)
ACCSが「個人から収集していた情報」が公開されています。
被害を受けたのは「情報を漏洩された個人」です。
決して「ACCS」ではありません。
企業の製品情報等が盗まれた場合企業は「被害者」ですが、
企業が持っている個人情報の管理が悪くて情報が漏洩した場合、
企業は「加害者」です。
ACCSは、情報管理
Re:これって (スコア:0)
>決して「ACCS」ではありません。
そうですね。
そして加害者は河合です。
で、それが両成敗の根拠なの?
Re:これって (スコア:1)
そう捉えるならば「ACCSは犯罪に荷担した」となるのでは?
漏洩の被害者からすれば、ACCSも加害者。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:これって (スコア:-1, フレームのもと)
意味わかって使ってますか?
支那にピッキングされたら、鍵を作ってる会社やそれを採用した管理会社が犯罪に加担したとか思ってんのか?
ACCS嫌いだけならともかく、妄想は大概にしとかないとみっともない。
Re:これって (スコア:1)
ACCSの置かれてる立場は三菱ふそうのリコール騒ぎにむしろ近く、欠陥商品を出してるようなものだと思いますが?
# その発言はむしろ工作員と取られる恐れがありますよ?
---- 何ぃ!ザシャー
Re:これって (スコア:-1, フレームのもと)
テンプレぐらい読んでから出直せよ。
Re:これって (スコア:1)
# 該当する板にでも貼り付いてて下さいな:-P
今回の裁判はあくまで「ACCSがOffice氏に対して起こした刑事訴訟」なので、この場合「ACCSも悪い」のではなく「ACCSの管理はザルだった」と言うべきだったですね。確かに加担という表現はおかしかったと思います(反省)。
ただ、『情報漏洩された個人』という本当の被害者がい
---- 何ぃ!ザシャー
Re:これって (スコア:1)
些末な事を突っつくようで申し訳ないですが、
刑事訴訟を起こせるのは、あくまでも検察です。
(今回の場合では)ACCS じゃないです。
# オフトピ気味なツッコミですが……
Re:これって (スコア:1)
>(今回の場合では)ACCS じゃないです。
重ね重ねで申し訳ないっす。>お二方
# 刑事訴訟辞書を獲得しました(もじぴったん風
---- 何ぃ!ザシャー