アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:1, 興味深い)
外部に公開すべきでない情報を保護するための技術的に妥当な
対策を引き続き怠らぬようお願いしたい。
不正アクセスであろうが何だろうが、漏洩した情報をすべて
回収できるようになった訳ではありませんので。
Re:不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:3, 興味深い)
今回、ここがもっとも判らない所
httpでのアクセス経路にてデーターが取り出されて居るのだから、httpでのアクセスに対して、アクセス制限がかけられて居たかどうかを証明し、判断するのが普通だと
Re:不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:1)
プロトコルの違いってのは何処で判断したら良いのでしょう。
不正アクセスというのは、既存のプロトコ
Re:不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:2, 興味深い)
また、上記規制が有ると判断された上で、httpのルールに反してアクセスされたと言う事が判断され有罪となったのなら問題無いでしょう。
今
Re:不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:1)
Re:不正アクセスだろうが何だろうが (スコア:1)
> 不正アクセスにはならなくなってしまいませんか?
それで良いんじゃないでしょうか?
ウィルスやワーム等を飼っているマシンに侵入された場合
不正アクセス禁止法に問えない、となれば
出鱈目サーバー管理者も、自サーバーのセキュリティに気をつけざるを得ないでしょう。
その方が社会的に余程有益だと思いますが…