The driving notion at the time of ICANN's creation was consensus; it is clear to me that the driving notion today, with the renewed focus precipitated by the events of 9/11, must be effectiveness. Like any institution with responsibility for key infrastructure, ICANN must be able to act when needed.
テロを利用する連中 (スコア:3, すばらしい洞察)
IOC や FIFA は賄賂や豪華接待で動く組織になってしま
Re:テロを利用する連中 (スコア:1)
比喩にしてもひどい。倫理感覚が麻痺してません?
#テロへの憎悪を利用してるのはご自分ですよ。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:テロを利用する連中 (スコア:1)
The driving notion at the time of ICANN's creation was consensus; it is clear to me that the driving notion today, with the renewed focus precipitated by the events of 9/11, must be effectiveness. Like any institution with responsibility for key infrastructure, ICANN must be able to act when needed.
(拙訳) 9/11の事件により、合意によって物事を進めるという行動概念は墜落した。責任ある団体として、ICANNは、必要なときに行動できなければいけない
とあるけど、本当に「合意より効率」という「改革」は、ニューヨークのテロの結果だ、そういう事に対応するためだという主張が理にかなっているというの?
「テロ対策」と言えば、事情を良く知らない人間は反対しにくいという今の風潮を利用したイカサマ臭い主張、卑怯な論点のすり替えじゃないのか、本当に機構を改革したければ、正々堂々と議論し、また反論にも答えるべきだと言いたいわけです。
> #テロへの憎悪を利用してるのはご自分ですよ。
利権をむさぼりたけりゃ、何でも策を弄するがいい。しかし、テロでは多くの人が死んだ。自分の利得のためにテロを利用しようというその人畜にも劣る態度は、テロリストと比較されるべき連中だ、と思いますが。
Re:テロを利用する連中 (スコア:1)
そうですね。
僕はICANNのやり方が良いなどとは言ってませんよ。テロリストと同じレベルの悪ではない、と言っているんです。
まさか本当に、この程度でテロリストと同罪だと主張するとは思いませんでした。
#比較とトーン弱めてるけど、要するに同罪なんですよね?
これは比喩だと思ってました。ですから、「あなたもテロへの憎悪を(比喩としてレッテル貼りに)利用してるじゃない?」と発言したわけです。
本当に同じレベルだとお考えなのですね。利用云々は撤回します。
さて、どうしようか。
テロを実際に行うことと、それへの憎悪を利用して議論を有利に展開するということの罪の程度の差は、僕には倫理の一番基本的な原理のレベルなんだよなぁ。多分一般的にそうだと思うけれど。
この区別をしない倫理観を、どこから崩せばよいのか簡単ではなさそうなので、これ以上は追求しないでおきます。要求するなら僕の負けということで結構です。
#なぜ人を殺してはいけないか、に反論するのは難しいのと同じです。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:テロを利用する連中 (スコア:1)
かなり拙い訳のような気がします…少なくとも、どこにも「堕落した」とは書かれていないですよね。タレコミ本文で挙げられていた福冨忠和さんのコラム [mycom.co.jp]に載っていた会津泉氏の訳文の方がよさげ。必要な範囲だけ引用しておきます。 ちなみに、リン報告 [icann.org]の中で、9/11に言及しているのってここだけですよね?そもそもNGO共同声明 [apc.org]には「テロ」という単語は1度も登場しません。その点について過剰反応するのは、議論の本筋から外れていると思います。
で、報告書と共同声明の内容に話を戻しますが。
この報告書が主張しているのは、ICANNの本来の業務に注力するために組織を効率化し予算を確保するべきということですね。つまり、ICANNは「各国政府の利害にとらわれないグローバルな民主主義への試み(共同声明)」という重荷をどこか他の組織に委ねて、本来の業務に傾注すべきであると。これに対して今回のNGO声明は、ICANNは(インターネットにおける基本的人権を保証するために)「グローバルな民主主義への試み」を放棄すべきではないと主張しているのですね。
うーむ。ICANNの根幹業務は基本的人権の保証ではない(とワタシは思う)ので、これはリン報告書に軍配を上げたいです。
共同声明は、報告書が示す「グローバルな民主主義への試み」からの後退に警笛を鳴らすだけではなく、どうすればそれを放棄せずにICANNを存続させられるか、ICANNの今後についてのカウンタープロポーザルを示していない点で、ちょっと説得力に欠けるような気がします。
Re:テロを利用する連中 (スコア:2)
そーいう意見がでるのがわかっていたので、 「ドメイン名とIPアドレス」という狭い領域での話となるように 一応書いてあるのですが。 「基本的人権」というのは、 「コミュニケーションの権利」を裏付けるためにあるのであって、 それ以上ではないのです。 そして、「コミュニケーション」は「ICANN本来の業務」の ドメイン名やIPアドレスの割り当てで、影響を受けるわけです。 アドレス割り当てポリシーによってはネットワークの使い方を upstream ISPに細かく干渉されてしまう (IPv4 ではしょうがないけど、 IPv6でもそれを引きずりかねない動きはあって、 日本のIPv6方面のひとはずいぶん頑張って運動したはず)わけだし、 アドレスについては、ドメイン係争の形をとって、 大企業が批判サイトをつぶしにかかる、というのは 現実におきていることだし。 DRPの中身をどうするか、 新TLDをどういう性質のものをどれだけ認めるか、 全部影響してきます。
Re:テロを利用する連中 (スコア:0)
と言われる程でもないと思います.
たしかに堕落っていうのは言葉の選択が良くないと思いますが,本当の意味は「失墜した」ってことじゃないですかね?precipitateはつきおとされちゃう,っていうような意味です
Re:テロを利用する連中 (スコア:1)