アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
理科の実験 (スコア:0)
Re:理科の実験 (スコア:1)
もし、鏡が凹面鏡ならばどうなのだろう?
Re:理科の実験 (スコア:1, 興味深い)
>同コストで虫眼鏡(凸レンズ)でできるエネルギー量とは、
>どっちがたくさんのエネルギー量を集める事ができ、どっちがコストパフォーマンスがいいのでしょうか?
>もし、鏡が凹面鏡ならばどうなのだろう?
大きくしていくと、結局ひずみとかの調整機構が
必要になっていくけど、集光口が上に向いているということで
その調整機構を下からの支えの部分に組み込める鏡を使ったほうが
コストは安くなるんじゃないですかね?
すばるとか、そうじゃないですか。
# 精度よく調整しようとするとそれでも大変そう [google.co.jp]ですよ
# ましてやレンズに調整機構つけると・・・
問題は、製造コストだけど、多分レンズの調整機構の方が
レンズの周辺に取り付けなきゃだめで複雑になると思うから鏡の
調整機構の方が安くなるんじゃないかな?
コントロール艦さえ破壊すれば! (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:コントロール艦さえ破壊すれば! (スコア:1)
自律分散機能くらい考えてるのでは?
Re:コントロール艦さえ破壊すれば! (スコア:0)
デンドロビウムを見ればよく分かる。
コントロール艦なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。