アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
Re:Linux とかはそれほど高度な技術じゃないってこと (スコア:2)
暴論多々、もとよりご容赦。
>>利用者が少ないためピアレビュー効果が期待できない
>バザール型以外の開発モデルに比べて少ないと言えるかどうか疑問に思います。
資料が手元にないことで疑問を感じる点は同感です。
しかし、数の多さがプロダクトの優秀さに即座につながるのかどうか、という点に
は疑問を日頃から感じているので、ピアレビューアの多少がどの程度影響するのか
という点もあまりステレオタイプに疑義を抱かないほうがいい気がします。
>>(まだ発展途上)
>発展途上ならまだこれからいけるかも。独自に作るのも可だと思う。
結局目標はハンディキャップを持った方々自身が作らないとダメだろうなとは
思います。だって、そうでないヒトにはやっぱり限界あるもの。
が、その方々のシチュエーションを可能な範囲想像して、ケアすることは彼らにとって
有益でしょうし、またそれ以外の人々にも恩恵をもたらしうるモノだと思います。
こういったことは「垣根」を乗り越えて相互利益が得られる形にコーディネート
できたモノ勝ちではないかと思います。
キーボードやマウスやディスプレイなしで操作できるコンピュータが良さそうだな、
と思うのは別にハンディキャップを持った人々だけの願いではないと思います。
>>音声認識、読み上げなどは高度な技術やノウハウが必要なために 伽藍方式
>>(必ずしもクローズドソースの意味ではない)の方が開発効率が良い。
ピアレビューアの多さの重要性をにおわす文脈を前に置いてで、これはないんじゃ(笑
開発の途中まではそうかもしません。が、結局はエンロールですらパスしない話者が
多くて、ホコリをかぶっているソフト(どれとは言わないけど)がある実状で、
ロードテストになるとできるだけ多くのテスタが協力しないと製品としての
チューニングができません。また、入力デヴァイス自体の問題もこのテストで明確
になると思います。クローズドソースの製品は系列会社やら支店の連中を総動員して
こういうテストをすると思いますが、それがバザールモデル的に広く社会でテスト
された方がよほどクオリティは高くなると思いますが、いかがでしょう。
最終的にそれを形にするための作業は、伽藍の中で行った方が効率的かも知れませんが、
開発するがこれによる利益を被る人々でないなら、おっしゃる「効率重視型」の開発
モデルがベストではないと思います。
Festivalにせよ、ViaVoiceにせよ、これまで世に出たいくつかのソフトウエア
との対比で考えると、クローズドソースからよりメリットのあるオープンソースモデルへ
移行しつつある途上にある気がします。
この方がいい、と断言できるまでまだ世に問われていないのでは?
これまで伽藍モデルやクローズソースで開発されていた経緯があったにせよ、それは
経過であって、これがベターな方向だというのはどうでしょうか。
で、
>この手のものは企業にとってはあまりおいしくないものだと思いますので、こう
>いうものこそバザール型のオープンソースで実現される、実現してほしいと思っています。
おいしいかどうかは見極め方、R&Dに投入したものをどのように回収できるかという
企業自体の能力優劣によるところが多いかとは思いますが、オープンソース的な
アプローチについては賛成です:-)
-- (ま)