アカウント名:
パスワード:
いずれもカラー版の液晶は記憶型ではないようですので、これがほんとに実用化するようなら、この辺の製品にも少なからず影響与えるのではないでしょうか。 現行製品のΣbook(モノクロ)は持ってますが、記憶型
原理的にはそうだけど、(非記憶型)液晶表示に必要な電力量なんてバックライトの電力量に比べると誤差の範囲ぐらいなので、バッ
記憶型液晶の利点が「いったんy表示すれば通電しなくてもよい」である以上、バックライト(=電源)の必要な透過型液晶になるのはほとんどあり得ないという話はもはや技術レベルの問
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
カラー版Σbook、あるいはLIBRIe (スコア:2, 参考になる)
いずれもカラー版の液晶は記憶型ではないようですので、これがほんとに実用化するようなら、この辺の製品にも少なからず影響与えるのではないでしょうか。
現行製品のΣbook(モノクロ)は持ってますが、記憶型
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:カラー版Σbook、あるいはLIBRIe (スコア:1)
「バックライトを使わないので~見やすい」は反射型液晶ディスプレイの特徴であって、記憶型液晶ディスプレイの特徴ではあり
Re:カラー版Σbook、あるいはLIBRIe (スコア:0)
原理的にはそうだけど、(非記憶型)液晶表示に必要な電力量なんてバックライトの電力量に比べると誤差の範囲ぐらいなので、バッ
Re:カラー版Σbook、あるいはLIBRIe (スコア:1)
Re:カラー版Σbook、あるいはLIBRIe (スコア:1)
記憶型液晶の利点が「いったんy表示すれば通電しなくてもよい」である以上、バックライト(=電源)の必要な透過型液晶になるのはほとんどあり得ないという話はもはや技術レベルの問
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:カラー版Σbook、あるいはLIBRIe (スコア:2, すばらしい洞察)
だからといって「記憶型で透過型の液晶は技術的にありえない」「記憶型液晶は反射型液晶の特徴を持つ」ってことはないでしょう。
#767656 [srad.jp]でも「カーテン代わりにする等の用途で透過型」とか挙げられてますし
私は、調光ガラス(透明ガラスと曇りガラスを液晶で切り換えるもの)に記憶型液晶が使えるようになれば、
結構需要があるんじゃないかと思ってます。
あと、今回の電子ペーパーの元々の目的の方向ですが、
鉄道やバスの行き先表示板だとか時刻表って、透過型(背面から蛍光灯で照らす)が多いような気がします。
消費電力の点では、透過型+バックライトに、記憶型液晶を使うのは無意味かもしれませんけど、
(揮発型の場合、液晶パネルごとに表示データを保持するメモリなどの制御回路などが必要になるので)
表示データの更新頻度が低いのであれば、記憶型を使う可能性も十分にあるかと思います。