アカウント名:
パスワード:
「最初にKonfabulatorを思いついたとき最も重視した機能の1つが、インターネットコンテンツへのアクセスだ。Yahooが何によって成り立っているか想像して頂きたい」とKonfabulatorのサイトには書かれている。「それよりも、本当に素晴らしいのは、YahooがXMLフィードという従来のブラウザの外側で使えるフォーマットで、これを一般に公開しようとしていることだ」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
関連ページ (スコア:0)
Re:関連ページ (スコア:0)
Appleとの確執 [cnet.com]と今回の買収には関連性があると思われるので。
Re:関連ページ (スコア:1, すばらしい洞察)
それより、この買収に関するCnetの記事 [cnet.com]によれば、
というコメントをしています。
僕は、どっちかというと、Yahoo!の今後の(対MS、対Googleの)アプリケーション戦略にかなったというのが観測です。Win、Mac対応のアプリが一挙に手に入るのだから。
Y! 用アプリが Konfab に集約? (スコア:1)
とすると、Yahoo Messenger とかも Konfabulator のウィジットとして作り直す可能性があるかもしれませんね。
逆に、Dashboard 用の MyYahoo! Widget [apple.com] を引き上げてしまうかも。
Re:関連ページ (スコア:1)
ArloはKaleidoscopeの頃からAppleとはいろいろな因縁があるので、別にその件だけでどうこう、ということはなかったろうと思います。まぁ確かにDashboardのスクリ-ンショットがMacRumorにすっぱぬかれた直後には、かなり過激な対応もしてましたけど(あれはMacRumorの責任も大きかったと思う…)。なおもう一人の開発者であるPerryの方は、当時もかなり冷静な対応をしてました。