アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
MSXとひとくくりにしていますが (スコア:1)
今回の1chipMSXが実装出来たMSX1規格の時代は、とてもメジャーとは言えなかった存在で、それなら受注が少ないのもうなずけるなと思うのは、私の思い違いでしょうか。
Re:MSXとひとくくりにしていますが (スコア:0)
V9938以降のVDPコマンドのシミュレートが結構きついような。
プログラム言語でV9938をシミュレートしようと思ったら、
レアケースな処理で例外処理が沢山出そうな動きをします。
昔自作のフルアセンブラのソフトをfmsxで動かした事がありますが
やっぱりV9938と
Re:MSXとひとくくりにしていますが (スコア:1)
#Z80のステート計算違いでピーチアップのタイトル画面がおかしくなったのでID。
##途中で飽きて0.8.1のまま止まってるのでACにすべきだったか?