アカウント名:
パスワード:
実は私、「自分の苗字.jp」が欲しいのでずっとチェックしている。 現在の使用者は何にも使っていない(メールだけ?)様だし。
で、それを期限切れ後に私が取ると、それは仕組みの問題とされるのだろうか?
元々ドメインなんて「期限付きで貸している」物。 であれば、期限が切れたら取り上げられて当たり前。 それでも優先期間を設けてくれるので、私みたいなボンクラでも使えるんですよね。
#一度メールが読めなくて驚いた事あり。 #慌てて手続きをして事なきを得たけど。
元々真面目に更新をすれば何の事も無く使用できる。 そうでなくとも、手違いなどの為に猶予も用意している。 であれば、あとどれだけ優遇すれば良いのですか?
お金
全くその通りだと思う。 みんな、pukiwiki.orgだからって何かおかしな感情を抱きすぎじゃなかろうか。 projectkaigo.orgとかだったら無視だろ? それが客観視と言うものであって、ルールを考えるときに大切な見方ですよ。
PukiWikiは好きですけど、それとこれとは話が別。 大変だ、何とかして買い戻してやろうぜってんならわかるけど、感情論でルールがどうのって言うのはよくありませんよね。
その時は、その子供向け人気サイトの運営者が、自己のブランドなり信用なりを守ろうとしていなかったってだけでは? どんなことで有れ信用を守るのは先ず自分ですよ。 そもそもそのドメインの管理すらマトモに出来ない(余り人のこと言えないけど)ってトコロで既に管理者としての信用は落ちていて、それについて対処をきちんとしないから更に波
明日は我が身なので「誰か出してやれよ」ぐらいは思います。 おっしゃるとおり、「あたしも協力するよ」的なものは出てこないかな...。
あたしがやっちゃったときも誰かよろしく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
甘すぎない? (スコア:4, すばらしい洞察)
適切な手続きで取得した所を乗っとり扱いする等
ちょっと勘違いしてるんじゃないか? って気もしなくない
30日後の放出に向けてドメイン予約サイト(どこよ)で予約 とあるが、
この時点で今までドメインを保持したいたという立場を放棄してるよね?
取り返す手続きではなく、列に並びなおす選択をしたのだから
何にせよ、情報が不明瞭で外野はなんとも言い難い
# pukiwikiはお世話になってるんだけど、ちょっと擁護出来ない状況ですね
Re:甘すぎない? (スコア:2, 参考になる)
というか、sourceforge上のみでやるのには不都合があるのかな(鯖負荷とか)?
Re:甘すぎない? (スコア:1)
>この時点で今までドメインを保持したいたという立場を放棄してるよね?
>取り返す手続きではなく、列に並びなおす選択をしたのだから
他にやりかたってあるんでしょうか?自分もほとんどビジターはいないながらも独自ドメインをとってサイトを運営しているので、気になります。うちは有名じゃないし cx ドメインだから関係ないや~とか言ってもいられないんですよね?こういうのってピンポイントでねらってやってる訳じゃなくて機械的に更新忘れをどんどん取得するようなやり方みたいだし。
PukiWiki は使っていなけど Wiki クローンにはいろいろとお世話になっているので、Wiki 仲間(?)ということでうまく解決してくれればいいなぁと思うのですが、具体的にどういうアクションが最善なのか分からない。競らずに放置しておけば案外フリーのドメインになったのかも。
屍体メモ [windy.cx]
Re:甘すぎない? (スコア:1)
Re:甘すぎない? (スコア:1)
こんな形で乗っ取りができてしまう点でICANNが決めてる手続きとやらがまずいとは思いませんか。
Re:甘すぎない? (スコア:2, おもしろおかしい)
ドメイン管理者が勝手に穴掘って自分ではまっただけだろ。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
更新手続きのメールって何回も来ますよ?
穴じゃなくて極めてまともな仕組みだと思います。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:甘すぎない? (スコア:0)
更新期限の通知を無視し続け、取るべき手続きも取らず
それでもドメインを失う事が無く
そのドメインが欲しい別の者は、取得する事が出来ない
(または、取得後に取り返される)
もし、そんな事が起きるならば、私は仕組みの穴だと思いますよ
Re:甘すぎない? (スコア:1)
実は私、「自分の苗字.jp」が欲しいのでずっとチェックしている。
現在の使用者は何にも使っていない(メールだけ?)様だし。
で、それを期限切れ後に私が取ると、それは仕組みの問題とされるのだろうか?
元々ドメインなんて「期限付きで貸している」物。
であれば、期限が切れたら取り上げられて当たり前。
それでも優先期間を設けてくれるので、私みたいなボンクラでも使えるんですよね。
#一度メールが読めなくて驚いた事あり。
#慌てて手続きをして事なきを得たけど。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
元々真面目に更新をすれば何の事も無く使用できる。
そうでなくとも、手違いなどの為に猶予も用意している。
であれば、あとどれだけ優遇すれば良いのですか?
お金
Re:甘すぎない? (スコア:1)
全くその通りだと思う。 みんな、pukiwiki.orgだからって何かおかしな感情を抱きすぎじゃなかろうか。 projectkaigo.orgとかだったら無視だろ? それが客観視と言うものであって、ルールを考えるときに大切な見方ですよ。
PukiWikiは好きですけど、それとこれとは話が別。 大変だ、何とかして買い戻してやろうぜってんならわかるけど、感情論でルールがどうのって言うのはよくありませんよね。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
うんにゃ。
同様のことが子供向け人気サイトで起きたらガクガクブルブルだなと。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
http://blog.itoy.jp/archives/20050815_2233.php
子供向けというと「劇場版仮面ライダー555」公式サイトが
http://Rider555.jp
Re:甘すぎない? (スコア:0)
Re:甘すぎない? (スコア:0)
同様のことが大人剥け人気サイトで勃きたらカクカクプルプルだよね。
#お下品なのででAC
Re:甘すぎない? (スコア:0)
その時は、その子供向け人気サイトの運営者が、自己のブランドなり信用なりを守ろうとしていなかったってだけでは?
どんなことで有れ信用を守るのは先ず自分ですよ。
そもそもそのドメインの管理すらマトモに出来ない(余り人のこと言えないけど)ってトコロで既に管理者としての信用は落ちていて、それについて対処をきちんとしないから更に波
Re:甘すぎない? (スコア:0)
閲覧者側に起こる不都合の事を話しているのですよ。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
それは明らかに旧運営者の責任だね。
実際、自分でドメイン名を売り払ったのと変わらん。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
あまりにお粗末すぎる。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
明日は我が身なので「誰か出してやれよ」ぐらいは思います。 おっしゃるとおり、「あたしも協力するよ」的なものは出てこないかな...。
あたしがやっちゃったときも誰かよろしく。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
金を出す理由もないよ。自分で出してくれって感じ。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
「あなたの役割は実質的にはもうおしまいであって、
ドメインが消えてもらっても別にいいよ。あってもなくても同じ。」
って事でしょ?
人が大事な訳じゃない。ハード・ソフト・情報が大事。
#そういう事じゃない、とか言われてもね。実質そうじゃないからこういう扱いな訳で。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
そのミスにより70万円+αの損害が発生しているというだけの話でしょう。
70万円を払わなかった場合、各々でリンクを張りなおすとか、訪れた人が本来のサイトでは無い所に飛ばされる。等の『各々の手間』により払う事になります。支払い期間は不明。
支払い期間中は、この管理者のミスが常々思い起こされるでしょう。
これも損害に加算されますね。
もっと軽微なミスで多大な損害が発生する事もままあります。
今回の事件は言うほど理不尽な事件でもないでしょう。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
間違ってソフトをダウンロードしちゃうのが一番怖い。
Re:甘すぎない? (スコア:1)
PukiWikiのように見えるトロイの木馬をですか?
Re:甘すぎない? (スコア:1)
Re:甘すぎない? (スコア:1)
自己解凍型アーカイバに見える物とか
> PukiWikiのように見えるトロイの木馬をですか?
本物を知らない場合や、変わったと認識した場合が考えられ、
必ずしも、 PukiWiki に見える必要は無いと思う。
# トロイの木馬が何を指すか厳密には分からないのですが
# "改変された PukiWiki" は含まれる?
Re:甘すぎない? (スコア:0)
>間違ってソフトをダウンロードしちゃうのが一番怖い。
それは、ダウンロードした人の責任じゃなくて、もともと開設をしていた人の責任になりますよね。
そういう責任をすべて加味すると、安いと思いますけどね。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
Re:甘すぎない? (スコア:0)
例えば新たにpukiwiki.orgを抑えた輩が、旧pukiwiki.orgのようなサイトを作って、でも置いてあるソース・バイナリはmalwareだった、としたら?
Re:甘すぎない? (スコア:0)
想像力の問題じゃなくて。
goo.co.jpがウィンドウ開きまくりのポルノサイト(だった)ことの責任が、goo.ne.jpにあると思いますか?
ヴィトンそっくりの不良品バッタモンを間違って勝ってしまったとして、ヴィトン本家に少しでも責任があると思いますか?
Re:甘すぎない? (スコア:1)
ヴィトンの店が一時閉鎖したと思ったら、看板も店内もそのままで、
再び開店した。と思ったら中身が偽物だったらどうでしょう?
客はヴィトン本家をどう思うでしょうね?
Re:甘すぎない? (スコア:0)
答:訴えると思う。
今回のケースにその気概があるとは思えない。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
自分の玄関の掃除や手入れを出来てないって言う時点で、なんか擁護する気にもなれんですわ。
特に今回のはイージーミスというのが濃厚のような気がしますので、あまりのアホさに開いた口がふさがりません。
多分、まず間違いなくdomainは他の人に取
Re:甘すぎない? (スコア:1, 参考になる)
>責任取ってくれ
には首をひねります。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
誰にどういう責任があるのかわからないけど、文句があるなら
自分でだしてから言えば・・・
Re:甘すぎない? (スコア:0)
Re:甘すぎない? (スコア:0)
はて?オープンソースってユーザーに対して責任を負う義務はあるんでしたっけ?
おそらくほんどのものが"自己責任で"じゃなかったかしら?
しかも、"たかがドメイン如きで"
Re:甘すぎない? (スコア:0)
ちなみに(#795542)のいう「責任」とは何?
Re:甘すぎない? (スコア:0)
みんなで、FreeStyleWiki [fswiki.poi.jp]に乗り換えよう!
Re:甘すぎない? (スコア:0)
・責任を感じる性格の奴から搾取する
これがこの業界で強く生きていく秘訣です。
脳味噌お花畑な世界はやってきません。
Re:甘すぎない? (スコア:0)
Re:甘すぎない? (スコア:0)
管理者との間にドメインの維持について責任を問えるような契約でも交わしていたんですか?
交わしてないのであれば、管理者個人の持ち出しで維持してるドメインが
失効しようが何しようが管理者の勝手です。
「それでは困る」と思うなら、そう思う人が維持できるように行動すべきでしたね。