アカウント名:
パスワード:
発電所等の記号は、発電所と変電所をあらわします。表示する位置は、管理施設などの建物に表示します。この記号は、発電機を歯車と電気回路という形で記号にしました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
そうか (スコア:1)
考えてみれば当然ですが思いつかなかった。
でもなんで老人ホーム?
風力発電の方は確かに最近増えてきた気がするけど、
老人ホームは昔からあったし……。
Re:そうか (スコア:1)
Re:そうか (スコア:2, すばらしい洞察)
風力も水力も火力も原子力も、結局は発電機を回して電気にしてるわけで、この図で問題ないかと。
太陽電池発電所とか燃料電池発電所とかだったらダメですが…
Re:そうか (スコア:1)
火力も原子力もタービンを用いてはいますが、あの形ではありません。
ちなみに、水力発電のタービンは径が長く、軸は短い。
火力、および原子力は径が短く、軸が長い。
ただ、どちらも広大な土地を持ち、沢山の電力を発電する建物という点で共通しています。
風力発電は家一軒にも満たない小さな土地でわずかな電力しか発電しないので、地図上同じ記号を用いると不都合も生じるのではないでしょうか?
(注:ウィンドファーム等は別の話です。)
Re:そうか (スコア:1)
タービンじゃなくて
発電機を図案化したものなんだってば。
国土地理院の地図記号解説ページ [gsi.go.jp]より
Re:そうか (スコア:1)
昔の発電用発電機は必ず同期発電機なので、ギアが必須(といっても、あの形とは限らないが・・・)ですが、
最近は誘導発電機+電力用インバータなんて構成が主のようです。
それと、
発電機を示す電気回路図は別にあり、
http://www.ne.jp/asahi/ja/asd/gijutu/zukigou/zukigou.htm
http://www.yanmar.co.jp/products/energy/gen/apseries/ap-05.htm
このようにGで表すのが一般的で、『歯車と電気回路』とか言われるとカナーリ違和感が…
ただ、風力発電には一般的にギアボックス+誘導発電機+インバータで組まれており、この記号も当てはまるのかもしれません。
Re:そうか (スコア:1)
#じゃあ、あのギザギザはポール?4極対やね。。。
垂直軸型風車なら今の発電所の記号にぴったり!
Re:そうか (スコア:0)
Re:そうか (スコア:1)
> 風力発電なら"発電所等"の記号でいいのでは?とか思ったけど風力発電はタービンを使わないから"発電所等"の記号はふさわしくないかもね。
と、発電所の地図記号がタービンを図式化したものであるかのように書いてたので、それを訂正しただけです。
ある地図記号が割り当てられたカテゴリに対して、
その中の一部のものを表す新たなカテゴリを作って地図記号を割り当てるのは別に問題ないと思いますよ。
現状でも、「畑」に対して「茶畑」とかがあるわけで。
Re:そうか (スコア:1, すばらしい洞察)