アカウント名:
パスワード:
日本ももっとがんばってほしいなあ。日本でも産総研 [aist.go.jp]とかががんばってるけど、 研究者や研究グループの自主的な研究課題設定という側面が強いんでしょうか、 それとも政府の意向(近い将来にオープン標準への移行を目論んでる?)を受けた ものなんでしょうか。
ん?がんばって一太郎とか使わせてるじゃないか
もう死んでるようなソフトなのにね
ATOKは生きるらしいが。。
自国では使えば使うほど国益に反すると思います。
国益って、政府の財政状況のこと? じゃあ何のことだって言われても難しいけど。
アメリカの、政府にとって不利益で、MSやその関係者に とっては利益ってことでしょう。こういう場面では 「国益」という尺度でものを見ることそのものが不適切では ないかと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
日本は? (スコア:0)
日本ももっとがんばってほしいなあ。日本でも産総研 [aist.go.jp]とかががんばってるけど、
研究者や研究グループの自主的な研究課題設定という側面が強いんでしょうか、
それとも政府の意向(近い将来にオープン標準への移行を目論んでる?)を受けた
ものなんでしょうか。
Re:日本は? (スコア:0)
今回のは州単位の動きでしょ。
そりゃシアトルやシリコンバレーを擁する州が儲かっても
マサチューセッツ州は何もうれしくないもんね。
Re:日本は? (スコア:0)
オープンマンセー、MS殺せ!という主義の人間というだけ。
かなり原理主義で有名なオープンソース推進派らしいけど。
一般の職員にしてみれば、
どうでも良いのが半分、めんどくさいのが半分。
RMS (スコア:1)
今もマサチューセッツ州に住んでいるのだろうか?
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:日本は? (スコア:0)
ん?がんばって一太郎とか使わせてるじゃないか
もう死んでるようなソフトなのにね
ATOKは生きるらしいが。。
徳島は? (スコア:0)
官公庁とか。
Re:日本は? (スコア:0)
正確には多国にM$製品を毎年購入させることこそが米国の国益になるのでは?
自国では使えば使うほど国益に反すると思いま
Re:日本は? (スコア:1)
国益ってなに? (スコア:0)
国益って、政府の財政状況のこと?
じゃあ何のことだって言われても難しいけど。
アメリカの、政府にとって不利益で、MSやその関係者に
とっては利益ってことでしょう。こういう場面では
「国益」という尺度でものを見ることそのものが不適切では
ないかと思います。