アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そもそも無効 (スコア:3, 興味深い)
ジャストシステムが云々でなく特許そのものに言及するという、ずいぶん本来的な部分に踏み込んだ判断ですね(まだ詳細は見てませんが)。
いやまぁ、知財高裁は地裁とは違うってことなんですかね。
Re:全然ハナシは違うしフィクションだが (スコア:0, 参考になる)
戦うエピソードがあって、被害を訴えた母子の過去の詐欺歴や
証言の矛盾をついたにも関わらず、原告(つまり詐欺親子)の
勝訴となってしまう。そこで控訴しますって所で終わるのだが、
「地裁では裁判官が一人だが、高裁では3人になる!
3人なら常識が働くと信じたい!」と結んでいたのが印象に残った。
それを思い出した。
高裁と言えば、大阪高裁が首相の靖国参拝を違憲と判断したと、
大々的にメディアが報じているわけだが、そもそも争っていたのは
首相の行為に対して賠償しろって請求が「主たる判決」だったわけで、
Re:全然ハナシは違うしフィクションだが (スコア:0)
>この国のマスコミは大丈夫か?
個々のマスコミがあういうふうに主張したいと考えているだけのこと。
私自身の主張とも違うけど、わたしはあなたのようにマスコミにこうあってほしい
なんて片思いはしてないので、なんとも思わない。
まあ、あなたが考える「冷静」な記事を書くマスコミを探してください。
#わかると思うが「冷静」の定義もたぶん私とあなたでは違いますよ。
Re:全然ハナシは違うしフィクションだが (スコア:0)
正しいと無意識のうちに思っているような人たちがかなりの割合でいるのは
確かなので、そういう人たちの言動にいつも戸惑ってしまう自分としては、