アカウント名:
パスワード:
それはおかしい。
例え位置が分からなくても、試しに叩いた鍵盤の音から順に数えていけばドにたどり着くはず。もしかして聞こえたものがどの音か分からないとか?
このくらいのこと、分からないと言う前に自分でやってみよう。
こんなオフトピに走ってはいけない気がするのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:-1, 余計なもの)
それはおかしい。
例え位置が分からなくても、試しに叩いた鍵盤の音から順に数えていけばドにたどり着くはず。もしかして聞こえたものがどの音か分からないとか?
このくらいのこと、分からないと言う前に自分でやってみよう。
こんなオフトピに走ってはいけない気がするのでAC
Re:ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:0)
たまにこういう事言う人が居ますね。
「やってみて分からなかった」というケースを想定できないのね。
Re:ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:0)
適当な鍵盤楽器で、適当なキーを叩きましょう。
それを「ド」だとみて、隣のキーを順次叩けばいいんです。
前の音と調和しないと思ったら、違う色のキー、あるいは一つ離れたキーを試します。
7回続ければ一オクターブが分ります。
# でも全然演奏できませんOrz
Re:ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:1)
平均律のせいで怪しげだという面もあるし、
そうでなくてもどうせ、あれだけ多数の音(鍵盤)があると
どれとどれが調和してるか?なんてのは、
直接的にはなかなか判らないと思う。
(西洋)音楽でいう「音程の調和」ってのは、あくまで文化だと思う。
つまり集団の合意。
その合意(の1つ)に首までどっぷり浸かった人間が、文化として間接的に理解できるようになるのが、
「音の調和」なのじゃないかと。
#同じようなものに、味覚があると思う。
#地方(国とか)によって味の組み立てが全然違うってのも、きっとそれだろう。
#馴染みのない(自分の文化
Re:ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:1)
古典音楽では3度は不協和音扱いだよ。西洋でも。
# もっとも、音階自体が5度和音用の音階だったりするんだけど。そうするとオクターブを跨ぐと不協和音に
Re:ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:1)
生で聞いたこと(まして弾いた事)が無いんですよね。
電子楽器(特にサンプリング系)だと
仕組み上設定できてもイマイチ響きの違いが感じられないし…
ベルクマイスターなどが言う、
調ごとに微妙に響きが違う、という世界も
興味深くはあります。
#個人的には、わざと全部つぶした平均律も、それはそれで面白いと思っていますが。
#20世紀のジャズとかの人らは、若干の濁りが常に入っているのが前提で音を組んでたんじゃないかな…
>オクターブを越えても大丈夫な平均律になったり
純正律と平均律の間には色々な段階(というのもなんだがまあ歴史順ということで)があるようですね。
で、オクターブだけ合わせるだけなら、結構簡単なんで、
平均律になるよりずっと前から解決してたんではないかと。
やっぱり七転八倒してたのは3度あたりじゃないかな。
Re:ピアノで「ド」の位置がわからない (スコア:1)
完全な和音は和音を感じさせない、というかそれ自体が音色というか...曲もそんな感じになるんじゃないかと(ワケわかんないですね。逆に言えば平均律の和音は和音和音してるので、それを狙って音を組む部分はあるかも知れません。
# つまり、和音と感じさせるのは和音でない部分。
えと、書き忘れてたけど、5度は和音の5度で、オクターブは音階のオクターブ。んで、完全な和音で音階を作っていくとオクターブに一致しない。というのが矛盾の中身。だったかな?もっとも、オクターブは耳の構造に、和音は周波数に依存してて、そもそも全く別のもののような気もしなくはない。
>やっぱり七転八倒してたのは3度あたりじゃないかな。
七転八倒の過程で3度が和音になった。というように記憶してる。