アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ほんとに偽札対策? (スコア:4, 興味深い)
TMediaの記事ではDocuColorはハイエンド機と紹介されているので、流通経路は限られている=紙幣偽造には利用されにくい気がします。だったら実装する理由はなんだろう、という話で。
偽札対策をするのであれば、それこそFRBの広報氏の言の通り、家庭用のインクジェットプリンタを対象にしたほうが検挙はしやすくなりますよね。ただし業界や消費者からの抵抗も大きくなるでしょうが……。
#typo発見。Xreox → Xerox
↑↑↑この線で切り取ってもうひとつジャケットを作ろう!↑↑↑
Re:ほんとに偽札対策? (スコア:2, 参考になる)
流通経路が限られていても偽造に利用されにくいわけではないでしょう。深夜の社内だとかコンビニでの犯行を想定しているのだと思われます。というより、流通経路をきっちり押さえていてこそシリアルナンバ追跡が意味を持つわけで。というのが2つ目。
kio