アカウント名:
パスワード:
市消防局の職員が,脳梗塞(こうそく)の発作のために言葉をうまく発することができない者からの多数回の119番通報をいたずらと判断し,救急車を出動させるのが2日間遅れたことについて,同職員には救急車を出動させるなどすべき義務の違反があったとして,市に対する損害賠償請求が認められた事例
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ずれてますた・・・ (スコア:2, 興味深い)
とならないこと祈る。
Re:ずれてますた・・・ (スコア:1, 参考になる)
Re:ずれてますた・・・ (スコア:2, 興味深い)
「どこですか?」
「ここです!ここです!」
「落ち着いてください。どこですか?」
「うちです!火事です!燃えてます!」
「まずは落ち着いて住所を教えてください。」
「三丁目です。三丁目のコンビニの隣です!」
というような事態に対処するために、固定電話には現在地を
逆探知して通報する機能が既にある。これによって固定
電話からの通報に関してなら迅速に現場に急行できる。
こまったことに最近は携帯電話からの通報が急増しており、
現場の位置を特定するのが難しくなってきている。
というのがもう何年も前から問題視されている。
緊急通報に関しては、これで携帯電話もようやく固定電話に
追い付いたというわけですね。
Re:ずれてますた・・・ (スコア:1, 参考になる)
力を振り絞って110番に通報。その直後に意識を失ったと見られるが、
駆け付けた警察官が応急処置を施し病院へ搬送、奇跡的に命を
取り留めました.」
という風なパターンも考えられますよ。
これも今までの携帯だったら確実に手遅れになってましたね。
Re:ずれてますた・・・ (スコア:0)
Re:ずれてますた・・・ (スコア:1, 興味深い)
そのかわりいたずら電話するとけっこー怒られます。とんでもなく怒られます。かなり怒られます。ええ、怒られます。
#火災報知機の故障で連絡遅れて消防来てしまい、とんでもなく怒られたのでAC
悪戯電話扱い (スコア:1)
Re:ずれてますた・・・ (スコア:1)
どこの消防署でも苦労されてるよーで…
県境近辺で携帯から119番、事故が発生した県側でかけたのに、捕まえてた基地局が隣県側で、119番が繋がった先が隣県側の管轄外の消防署…で、出動が遅れた例があったような…
#見通しよかったりすると、妙に遠いとこの基地局を捕まえちゃったりするんですよね…orz