アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
さっそくマサチューセッツ州に売り込みですよ! (スコア:1, 興味深い)
Re:さっそくマサチューセッツ州に売り込みですよ! (スコア:1)
それとは関係なく、OpenDocument対応は嬉しいですね。少なくともこれまでの読み書きプラグインよりは互換性も高くなるでしょうし、再利用性も高まりますから。
#Anonymous Cowardも良いけどJohn Doe(氏名不詳)も良いな…と書きつつID
Re:さっそくマサチューセッツ州に売り込みですよ! (スコア:1, 興味深い)
たしか10年程前だったと思いますが、海外でも「ichitaro」の名称で売られていましたよ。
> それとは関係なく、OpenDocument対応は嬉しいですね。
マサチューセッツ州じゃありませんが、日本の官公庁向けに売り込むことを考えれば、この手の標準への対応を謳い文句にした方が何かと都合がよいという面はあるんでしょうね。
Re:さっそくマサチューセッツ州に売り込みですよ! (スコア:2, 興味深い)
国交省あたりが既に電子納品を開始していて、建設業界でも導入が進んでいます。
電子納品支援ソフトなどが既に販売されているようですが、これから普及する段階なので、そちら方面への参入も目論んでいるかも知れませんね。