アカウント名:
パスワード:
俺は現金ですむ程度しか乗らないんで詳しく知らないんですけど、関西と比べて不便だ、と比べた人からは聞きます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
関東 (スコア:0)
俺は現金ですむ程度しか乗らないんで詳しく知らないんですけど、関西と比べて不便だ、と比べた人からは聞きます。
関東私鉄は駅がボロい (スコア:2, 興味深い)
関西私鉄はターミナル駅 (文字通りの終端駅) が立派で市内中心部まで通ってることが多いですが、関東私鉄は設備がしょぼくて山手線の駅までしか行けません。
阪急梅田駅の、9線10面頭端ホームは世界に誇れる存在。その次は南海難波駅 (8線9面)、近鉄上本町駅 (6線7面+2面2線) と続きます。関東でこれに対抗できるのは小田急新宿駅 (3線4面+2線3面)、京王新宿駅 (3線3面+2面2線) ぐらいでしょう。反面、東武浅草駅は鬼怒川温泉まで行けるとは思えないぐらい暗くて汚い。
現在の
Re:関東私鉄は駅がボロい (スコア:0)
意味不明。
関東の私鉄が山手線の内側に路線を持っていないのは、そのような政策が取られている [wikipedia.org]結果です。
市営モンロー主義 (スコア:1)
「市営モンロー主義」ってむしろ大阪の話では……。東京もそうだったかもしれませんが、それだったら銀座線が建設できた理由が説明できません。単に「大きな繁華街が山手線内側になかった」から山手線止まりだったのではないでしょうか。
>意味不明。
基本的なことだと思って説明はしょってしまいました。
ターミナル駅の線路が少ないと線路容量が低くなり増発が困難になります。1つの方法として、ターミナル駅の手前から別路線に分岐すれば増発が可能です。また、乗客をターミナル駅に行く人と地下鉄に乗り入れる人に分離することで、狭い駅に人が集中しないようにできます。
小田急は地上ホーム4線だったのを、地下ホーム2線増設して5線に増やしています (地上ホームは1線削減)。東北・上越新幹線東京駅も、1線2面だったのを2面4線に増設してますね。これらの結果増発が可能になっています。
逆に、ターミナルがぼろくて改造不可能だったら、増発するには手前から地下鉄乗り入れするしかなかったのでは、と想像したのです。