アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
オープンモデルの品質保証 (スコア:3, 参考になる)
Mercury News 12/11
この記事では、Mike・Langberg氏によって、既にWeb上では多くの人の力で優良なものが作り出される事を保証する仕組みが動いている、と指摘されています。 [mypress.jp]
複数のオープンソース・ソフトウェア・プロジェクトが、非常に上手く動いている、と。
話の前提
「百科事典」、というのは「reference(参照、参考)」です。例えば教科書に誤記が有れば、子どもはそれが誤りであると判断できない為、誤った知識を覚えてしまう危険性があります。百科事典も同様です。
当然ですが、Web上にあろうと、多くのボランテ
Re:オープンモデルの品質保証 (スコア:5, 参考になる)
実はそもそも順番が逆なんですよ。Wikipediaは、そういう「品質保証」を第一に考えたNupedia [wikipedia.org]プロジェクトの失敗を踏み台にして生まれたものなんですから。
「ウィキペディアの信頼性」について批判している人の大半が考えてるような伽藍方式のシステムというのは、すでに実験された上で「少なくともその当時は」記事が全然集まらず上手くいかなかったことが「既に実証済み」なわけです。ウィキペディアの現在のシステムというのは、その反省を踏まえた上で敢てバザール方式を選択して記事を集めることを重視
Re:オープンモデルの品質保証 (スコア:0)
Re:オープンモデルの品質保証 (スコア:2)
参考までにWikipediaでの記事 [wikipedia.org]も。
(昔誰かがタレ込んだはずだけれど、記事が見つからず)