アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
んーむ。 (スコア:1)
FATってそんな新しくも優れてもないような気がする・・・かどうかは僕は突っ込めないんだけど、少なくとも空気吸うごとくに使っているので困る。
# そういやFAT32対応で騒いだ時代があったっけ。Win95が現役だったあたり。
Re:んーむ。 (スコア:0)
今現在広く一般に使われていることと
特許申請時の技術の新奇性には関係はないのでは。
Re:んーむ。 (スコア:3, 参考になる)
United States Patent: 5,579,517 [uspto.gov]
PUBPATのサイトによると一つはコレのようだ。1995年以前には既定のデータ構造の隙間を利用して新しいデータを詰め込むという手法が存在しなかったのか。それとも一般的な手法をFATに適用して特殊化すると新奇性が認められるのか。
Re:んーむ。 (スコア:0)
昨日確認したときはこの特許のステータスは "Abandoned" でしたが、
今確認すると、"Patented Case" になってる。
これで、
FAT File System Technology License [microsoft.com]
に乗っている三つの特許番号全部が有効になったのかな。
Re:んーむ。 (スコア:0)
ライセンス料を請求されたりして自由に使えなくなったら
自分の身の回りにまで影響が及んで困るといいたいのでしょう。