アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
もうシステムに仕事を合わせちゃいなよ (スコア:3, すばらしい洞察)
顧客管理やら会計やら人事やらのソフトを作って、それを
みんなで使えばいいぢゃん。
それこそ、ワープロや表計算のソフトみたいに。
会社ごとに根本的に違うことをやってるわけでもあるまいに。
会社ごとにフルスクラッチでカスタムメイドを作らなくても・・・。
まあ言うは易し(ry、というやつなんだろうけど。
Re:もうシステムに仕事を合わせちゃいなよ (スコア:1)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:もうシステムに仕事を合わせちゃいなよ (スコア:3, 興味深い)
SAPやってますよ、っていってもビジネス自体のコンサルティングもできるくらいじゃないと意味無くない?
会社によってやり方が違うから、っていう本末転倒。
同じような意味で元請けのご用聞き&丸投げのSIerとかはなくなって欲しい。
#某田園都市線沿いの会社とか。
各市町村のシステムなんかもう1個でいいよと時々思う。
まあ保険のために2、3個でもいいけど。
前に役所のやつにいたけどばかばかしいと思ってたのでAC。
Re:もうシステムに仕事を合わせちゃいなよ (スコア:1, 興味深い)
Re:もうシステムに仕事を合わせちゃいなよ (スコア:4, 参考になる)
>企業会計などが多くの会社で大きく違わないからで、一方日本ではその会社独自の様式でカスタマイズしないと適用できない部分が大きい
のではなく、日本企業がそれまでやってきた事務フローに固執しているのです。パッケージを使うなら、業務をそれに合わせる覚悟でやらないと大きな無駄が出ます。カスタマイズ費用は馬鹿にならないどころか、下手をすれば費用の7割8割まで行きます。できるだけ業務の方を合わせるつもりでやれば(それでも最低限のカスタマイズは必要かもしれませんが)半額以下になりますよ。