アカウント名:
パスワード:
# というおうちはあんまり無いのかな?
ちなみにうちでは、掃除直前まで水は抜かず蓋は閉めておいて (これで浴槽内壁は湿ったままになり、浴室は換気扇だけで乾きます)、掃除はスポンジに洗剤を一吹きして内壁全体を二周 (一周目は塗付目的、二周目はこすり洗い目的) したら水ですすいで完了です。そのまま給湯に入ります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
風呂掃除が悩みの種? (スコア:1)
がけしてから、水を抜いて、風呂場の窓をあけて
風通しを良くして出てくるだけなんですが、
皆さんのお宅ではどういう風呂掃除をして
(させられて)いるのでしょうか?
Re:風呂掃除が悩みの種? (スコア:2, 参考になる)
Re:風呂掃除が悩みの種? (スコア:1)
Re:風呂掃除が悩みの種? (スコア:1)
# というおうちはあんまり無いのかな?
ちなみにうちでは、掃除直前まで水は抜かず蓋は閉めておいて (これで浴槽内壁は湿ったままになり、浴室は換気扇だけで乾きます)、掃除はスポンジに洗剤を一吹きして内壁全体を二周 (一周目は塗付目的、二周目はこすり洗い目的) したら水ですすいで完了です。そのまま給湯に入ります。
Re:風呂掃除が悩みの種? (スコア:0)
吹き付けるだけしかしてません。
その後お湯でざーっと流すと。
壁はお湯をかけるのみ。水垢が結構たまりますな。
流した後は、浴室乾燥かけます。それで終了。
Re:風呂掃除が悩みの種? (スコア:0)