アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
HomeとProの価格差 (スコア:4, 参考になる)
これを延長サポート最短期間の5年で割ると、1年あたり2000円。
ずっと価格差が大きいと思ってたけど、こうやってみると大した差じゃないと思えてくるのが不思議。
# でも元々Homeですら高過ぎると思うのは変わらないけどね。
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
Re:HomeとProの価格差 (スコア:2, 参考になる)
XPHomeよりMeの方が短いですね
WindowsME 5年6月 2000/12-2006/6
WindowsXP Home 7年0月 2001/12-2008/12
Windows98 8年0月 1998/6 -2006/6
Windows2k Pro 10年3月 2000/3 -2010/6
WindowsXP Pro 12年0月 2001/12-2013/12
# 後継OS発売からのサポート期限だとXPhomeが不利か・・
# Vistaは2006/12発売と仮定
# サポート料金(円/年)だとXPProか98が有利?
Re:HomeとProの価格差 (スコア:1)
ついでに書くと、今使っている中古3万円で購入したPCには正規のXP Proが付いてきました。
Re:HomeとProの価格差 (スコア:1)
良いような気がします。
アップデートの問題はともかく、今後もXp対応なソフトの多くが
2000でも動くと思われますし。
2000→Xpへの移行は結構最近になってからだったのですが、
Xpにしたからといって何か必要な機能が追加されたわけでもなく、
むしろSP2を入れたらトラブルの連続で、メインマシンは
2000Serverに戻してしまいました。今は2003serverを
テスト中ですが、Xp風味な2000という感じです。
やっぱりWindowsは数字じゃないバージョンは
鬼門なのでしょうか。
#MEとか・・・・
#「OSなんてパソコンに付いてくる、タダみたいなもんでしょ」と
#吐いた某教授をグーでパンチしたいgesaku