アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
製造費$900でも (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:製造費$900でも (スコア:3, 参考になる)
個人的には、SCE自身はPS3をハイテク家電として売りたいように見受けられるのですが、一般消費者(/.J住民とかで無い人たち(笑))は高性能になったプレステに家
Re:製造費$900でも (スコア:0)
本体の販売数 > ソフトの販売数
になったら悲劇だな。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
>本体の販売数 > ソフトの販売数
PS2は発売当初、DVD再生機としての需要のほうが多かったから、かなりの期間ハード1台あたりゲームは平均2本を切る有様だったけど、PSPってゲームソフト無しで何ができるん?
Re:製造費$900でも (スコア:2, おもしろおかしい)
ミュージックプレイヤー。
自分でエンコードした動画や市販のUMDの映像コンテンツを見るためのメディアプレイヤー。
本音:
エミュレーターでごにょごにょ…
#PSPは持ってないからID
Re:製造費$900でも (スコア:1, 興味深い)
オーディオソフトがあればオーディオプレイヤー、
ビデオソフトがあればビデオプレイヤー、
デジカメ画像のビュアーにしたり、
ウェブブラウザとして使う場合もあります。
UMDのパッケージソフト以外のリソースがあれば安上がりですが、
その場合は馬鹿みたいに高い「1GB以上のメモステ」が必須になるかと。
深夜番組等を録画して、PSPを使って通勤電車内で見ている人は、
私の利用している私鉄では一車両内に1~3人ぐらい居ます。
ゲーム機として活用出来ているのはエミュレータ使ってる人達ぐらいではないかと、
Re:製造費$900でも (スコア:1)
確かにSDのバルクに比べれば高いのは事実ですが1GBで6000円台ってのは十分許容範囲内だと思います。
私自身昨日PSPに動画を入れてみましたが動画プレイヤーとしては結構使い勝手もいいと思います。
もっとも私はPSPをただでもらっているので定価だとまた評価も変わるかもしれません。
ゲーム機としては確かに・・・ですね。正直欲しいと思えるものがない。
塊魂は操作性の悪さに耐えきれませんでしたし英雄伝説は反応が遅いそうですし・・・
まあさすがにSONYもこの点を反省してまともなものをPS3では出すと信じています。
Re:製造費$900でも (スコア:0)
これは16:9画面のh.264再生機だからさ。
#4:3はiPodで。