アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
4000×5328つうことは (スコア:2, 参考になる)
確か4X5に必要なピクセル数は4000x3000強ぐらいだったと思うので(もういっちょ上の画素数もあったと思ったけどど忘れ)、そこそこ大きいモノが扱えそうっすね。
っていうか、撮るまでの時間はどんなもんだろうか・・・
Re:4000×5328つうことは (スコア:0)
初めて聴く言葉だったので。
Re:4000×5328つうことは (スコア:3, 参考になる)
4インチ×5インチのサイズで、日本語では「シノゴ」と言います。
その上は、8×10(8インチ×10インチ)というのがありますが、
なぜか日本語でも「エイト バイ テン」と呼ばれてたり。
ちなみに、今回のカメラのベースになったのは、
中判である645判ですが、
こっちは6センチ×4.5センチ。
他にも、同じブローニーフィルムを使う規格で、
66判、67判、69判などがありますが、これらは
どれも単位はセンチです。
Re:4000×5328つうことは (スコア:1)
キャビネ判 (スコア:0)
昔、キャビネ使ってました(12×16.5)。5×7(12.7×17.8)より一回り小さい。多分、キャビネはモノクロだけだった。
たまに4×5を使うと、画面が小さくて嫌になった。
#昔話なのでAC。