アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
なんだかなぁ (スコア:1, 参考になる)
シェア確保が至上命題みたいな会社ですから、新興勢力がちょっと
見劣りするスペックながら、きちんと使えてしまうことが証明されると困るので、
今から攻撃してるのではないかなという気がします。
100ドルPC、インテルも冷笑的でしたよね。
あれはAMDが開発に絡んでいるからなのかなと思いましたけど。
結局、「[Wintel陣営]は安価な100ドルPCに批判的」ってことなんでしょうな。
そのうち対抗製品が (スコア:1)
OLPCが軌道に乗ってきて影響力が出てくれば、ウィンテルベースの99ドルPCとか・・・。
インターネットを通じて世界が広いこと、いろいろな文化があることを知ることはよいことだと思いますが、世界の多様性を受け入れられるには、民主主義教育が行われはじめていて、経済的にも発展しつつあり社会が安定している国・文化圏であることが必要だと思います(イメージ的には戦後の日本とか)。
本当にひどい状況の国々では100ドルPCの有効性云々するよりも、社会基盤整備(土建ではなく行政機構や教育制度の整備支援)のほうが有効でしょうね。