アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
リアルに (スコア:0, オフトピック)
2次就職してくれないと困るなぁ。
団塊の世代が退職して超高齢化社会が生まれだすと・・・。
介護サービスとか介護事業がこれからますます発展していきそうですし、それによる税負担もますます増えそう。
今のうちから堅実に稼いでおかないと(若い人は)
あとあと怖いことになる予感がしますね
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:3, おもしろおかしい)
↓ 就職先
> 介護サービスとか介護事業がこれからますます発展していきそうですし
爺さん婆さんが爺さん婆さんの面倒を見る世界へようこそ。
# リアルに
Re:リアルに (スコア:3, 興味深い)
いやホント、そうなると思うよ。
映画「ペイ・フォワード」で主人公(シックスセンスの子供)が良いこと言ってた。
「一人が三人の人を助けてあげる。その三人の人が、三人ずつに同じことをしてあげる。」それを聞いたクラスメート
「ズルするに決まってる。」「信用第一。」
でも、それが実現できれば「パーフェクト・ワールド(完璧な世界)」が出来上がる、とそのシーンでは結論づけられてた。
つまり一人一人が自覚を持って、助け合いの精神でいけば
いくら高齢者が増えてもなんとかなるはずなんだよね。
「自分だけはいい」って勝手なヤツが大勢いれば
もしかするとリアルな#姥捨て山、が出来上がってしまうかもしれない。いや、ホントに。
最近では、おじいさんおばあさんが電車で立っていても誰も譲らない都会の風景見てると、涙が出てきてしょうがない。席くらい譲ろうよ、若者。貴方もいずれは老人になるのだから。
#眠たいのでまじめなこと書いてみました
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:2, 興味深い)
一人で二人を支えなきゃいけない時代が訪れるところに、
パーフェクトワールドの困難さが。
しかも年金払ってなくて蓄えもないヤツを
救わなくちゃいけないらしい。
さっさと見殺しにするという方向にする??
それともみんなで頑張って支えます??
俺的には障害などでやむを得ない人たちを
救済するのは良いと思うけど、
フリーターやニートを見捨てることに
何のためらいもないのだが・・・
俺って非道い人間ですか??
Re:リアルに (スコア:2, すばらしい洞察)
>救わなくちゃいけないらしい。
今20代の若者が働き盛りになる頃には、1人で4人を支えないといけないらしいね。
>フリーターやニートを見捨てることに
むしろその前に、社会が生み出すフリーターやニートの
構造そのものを改革しなきゃダメなのでは?
結局学校で「夢」や「目的」に達成するための具体的な理論を教えないからこうなる。やる気がなくなるから、人生に希望を持てないからニートやフリーターになるんでしょ。
そしてその受け口がどこにもないと。
#親が甘いってのもあるんだろうけど。
見捨てるのは、経済改革や教育革命
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:2, 興味深い)
意見自体には基本的に賛成なんですが、教えなきゃいけないのは、
誰もが働かなければ成立しないという「社会の仕組み」なんじゃないかと。
個人的には学校が個性重視でやりたいことだけやればいいんだよ、と
教えるからフリーターやニートが増えたような気がしています。
「勤労の義務」を果たすからこそ「自由」という権利が貰える、という位は
教え込んで欲しいものです。(社会主義扱いされない程度に。。)
Re:リアルに (スコア:1)
同意です。
>個人的には学校が個性重視でやりたいことだけやればいいんだ>よ、と
個性伸張とか自由という言葉を履き違えてるのは教師も生徒もみな同じ...ってことですね。
(大体、教師自体が「自由」や「個性」について学んできていないのに、どうやって教える?)
やりたくないこともやらなきゃいけないのが世の中だという
厳しさと現実をまず覚えるべき、教えるべきでしょうね。
やりたくないことをやるから、やりたいことも「ご褒美として」やれる。
あぁ、ちょっと社会主義チックかな?
ある種の鳥は非常に短命で、本来なら危険な角度での急降下を平気で行ってしまう。
親鳥が教えないから子鳥もわからないし、その親鳥の親もまた教わっていないため、死に至る角度でも急降下を行ってしまうのだ。
#元ネタわかったらコア認定。
ラーメン、オーバークロック大好き
Re:リアルに (スコア:3, 興味深い)
私にはニートやフリーターの議論は常に面倒事を押し付けあってるだけに見えます。もちろん誰しも面倒事は避けたいでしょうし、私もそうです。ですが、それを見るたびに私の生き場が無いことを実感します。「誰かが面倒事を引き受けなければ成立しない」のも社会ではないですか?
最後に私のような者に関して議論していただくのはとてもありがたいのですが、社会に何も貢献できないのならせめて迷惑を最小にしたいと考えているので、ストーリーの話題からかけ離れた議論はやめていただけませんか。お願いします。
Re:リアルに (スコア:0)
tetsuyaさん、#906401のACさん、私にはもったいないほどの激励ありがとうございます。私は実際にニートですし、#906274は釣りではありません。
#906540のACさん、ごもっともです。さらに#906274を書いたときには気がつかなかったのですが、書き込み時間からすると既に終了した議論に自ら油を注ぐようなコメントになってしまいました。もっと冷静になるべきでした。