アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
普及率の低さは (スコア:2, すばらしい洞察)
という気持ちが深層心理に働いているからでしょう。
料金所渋滞をパス出来るための機械にン万円出せるのはよっぽどの酔狂か、お金が余っている富裕層でしょう。
そもそも普及したら料金所渋滞パスも出来ないわけですし。
私はお金をじゃらじゃらしなくて済むハイカで充分だったです。
今はしょうがないんで高速使わなくなってしまいました。
Re:普及率の低さは (スコア:3, 参考になる)
それほど裕福ではありませんが、ほんの1万ちょっとで、浦和の料金所で1時間も待つ必要が無くなりました。
とても良い買い物をしたと感じています。
>そもそも普及したら料金所渋滞パスも出来ないわけですし。
ETCは「利用者が少ないから」料金所の渋滞をパスできる訳じゃありませんよ。
ノンストップで通過できるので渋滞しないのです。
なので、普及しても安心ですよ。
Re:普及率の低さは (スコア:1)
(この [nifty.com]あたりを読んでください)
ETCが完全に普及しきった状態は、今のETCの無い料金所と同じ状態になるのではと思います。
待ち時間は今よりは緩和されるでしょうが、待つという行為は無くならないと思います。
なのでETCで優越感を得られるのは利用者が少ないうちだけと考えています。
私がETCを導入しない理由として、新たにクレジットカードを作り
Re:普及率の低さは (スコア:2)
混雑する料金所ってのは、ゲートが沢山あるので、車線が増える事になります。
なので、スピードが落ちても渋滞になりにくい構造ですね。
それに、料金所で一時停止するのと、ノンストップで通り抜けるのじゃ、単位時間で処理できる車の数が雲泥の差ですよ。
仮に普及率10割で全部のゲートがETC対応になったとします。
今の普及率が6割で、ETCのゲートは端の方だけ割合にして1/3くらいですかね?
ETCを通り抜ける車の数が1.6倍になっても、ゲートが3倍になれば、今より悪くなるとは考えられません。
Re:普及率の低さは (スコア:1)
しかし料金所渋滞は起こるのでETCによる「スタコラサッサ」感は無くなるだろうなぁという予測です(笑)
Re:普及率の低さは (スコア:0)
それは所要時間の短縮ではなく、一般ゲートの待ち行列を一気に抜くことで得られる優越感ではないでしょうか。