アカウント名:
パスワード:
自分らが好きで開発していて さらに好きに使って良いというライセンスをつけていて それで「支援がない」といって批判するのは見苦しいね だったら最初からそういうライセンスにしろよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
なんか見苦しいな (スコア:2, すばらしい洞察)
自分らが好きで開発していて
さらに好きに使って良いというライセンスをつけていて
それで「支援がない」といって批判するのは見苦しいね
だったら最初からそういうライセンスにしろよ
Re:なんか見苦しいな (スコア:1, フレームのもと)
必ずしもそれが現金でなくても。
Re:なんか見苦しいな (スコア:2, 興味深い)
対価についての明確な記述をライセンスに盛り込まなくても皆が幸せでいられた時代も終わったのかな・・・
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:なんか見苦しいな (スコア:3, すばらしい洞察)
ビジネスモデルの確立で一番難しいのは、人の役に立つことではないんです。どのくらい役に立ったかお客さんに認めてもらって代金を回収し(ここが難しい)、それを使って継続的に活動を続けるかなんです。無償で使っていいよなんて言ったくせに、憎まれ役のコスト回収は企業にやって欲しいというのは、私にはずるく、あるいは甘く見えます。
企業の立場で言えば、お客さんからは「あんたたちタダでそのSSH手に入れてるんだろ? それに代金なんて払えないよ」と言われるわけです。だって開発元がタダだって書いてるんだもの。コストがかかっているなら最初から提示してくれれば、それに見合った対価がもらえそうか見積もるだけなんだから。
#なんだか文字にしちゃうとあたりまえのことなんだけど……
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
ビジネスモデル (スコア:1)
フレームの元だったら遠慮なくマイナスモデどーぞ。
陸上系のスポーツ選手の多くは本来一銭にもならない(あくまで職業として)ことをしていますが、スポーツ用品メーカーから支給される製品を着て露出することでスポーツメーカーから広告料を貰っていますよね。
その額が成績に比例しますので、場合によっては一生かかっても使い切れないような額になることも。
今日たまたまテレビ見てたんですが、エチオピアのケネニサ・ベケレなんて走ることで自身の生計を立てるどころか、国民を鼓舞しているわけで。
彼のようなキャラクターに対する出資は、広告効果以上のものが得られるのではないでしょうか?
オープンソースでのビジネスの一形態にこれらは当然含まれていますよね?
だったら言い方がの問題のような気がします。
「儲けてるはずなのに支援しない」ではなくて
「金銭的支援をし、そのことを公表すれば貴方の企業の価値が上がりますよ」と言えば値千金のビジネスの話になると思うのです。
また、そのつもりで言ったかも知れないのに(記事にした|訳した)時点で主旨が変わっている可能性はないのでしょうか?
#なさそうだなぁ。
Youthの半分はバファリンでできています。