アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
2010年といえば宇宙の旅ですが (スコア:1)
> さらに、人工ニューラルネットワーク(脳の情報処理の方法を、
> 神経細胞の働きを模擬したユニットを多数配置することで実現
> する)や自由会話制御技術、遺伝アルゴリズム(GA)と呼ばれ
> る進化手法を用いて、リアルドラえもんは
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:2010年といえば宇宙の旅ですが (スコア:0)
Re:2010年といえば宇宙の旅ですが (スコア:1)
出てこなかった。どういうことじゃい。
日本語の名前が有名じゃないだけで、元の英語なら有名な技術だったりするのか?
ニューラルネットワークとかGAって、
古ーい人工知能の分野のものだよね。古典というか。
最近だったら、もっと「認知ほげほげ」みたいな名前を出しても
いいんじゃないかと思うんだけど。
そういう意味で、人工知能系に詳しくない開発者が、
「人工知能ってここら辺の技術を使えば実現できるんじゃないかなぁ」
と言い出したように聞こえて、ちょっと残念。
「ドラえもん」実現に向けて新しい技術が実用になる、とかいうのが欲しかったんだけどね。
#最近じゃGAって言うと「ギャラクシーエンジェル」らしいからなぁ…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています