アカウント名:
パスワード:
ん〜、とりあえずまだ誰もリンク張ってないみたいだな。
私的録音録画小委員会参加についていろいろ [xtc.bz]
この委員会に参加している、音楽配信メモ [xtc.bz]の津田大介氏の手による文章。
見落としてました…orz
# しかもプラスモデ付いてるし
「汎用ハードウェアからも金を取れ」でもいいけど。 Winny し放題ということで FA? (スコア:2, すばらしい洞察) まぁ、コピーに使われる事前提で金を徴収するのだから、 機器さえ買えばコピーし放題が公認されたと見るべきではないでしょうか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
「汎用ハードウェアからも金を取れ」でもいいけど。 Winny し放題ということで FA? (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ、コピーに使われる事前提で金を徴収するのだから、 機器さえ買えばコピーし放題が公認されたと見るべきではないでしょうか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
あなたもトンデモ。 いつから Winny するのが犯罪になったんですか?
「汎用ハードウェアからも金を取れ」でもいいけど。Winny し放題ということで FA?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
それならそれで (スコア:0, すばらしい洞察)
Winny し放題ということで FA?
Re:それならそれで (スコア:5, おもしろおかしい)
機器さえ買えばコピーし放題が公認されたと見るべきではないでしょうか。
wild wild computing
Re:それならそれで (スコア:4, 参考になる)
・現在も私的複製は問題なし
・一部の政令で定められたデジタル機器は補償金を払わなければいけない
・HDDなどは「政令で定められたデジタル機器」ではないから補償金を払う必要は無い(合法)
Winnyなどの場合は、同時にアップロードしていることが問題で、私的複製の件は問題にされていません。「ダウンロードする事が違法」と書いている公的資料は無いはずです。違法なのは複製権、公的送信権を侵害しているアップロードの動作。
完全にDLしかしないWinnyを作ればそれはそれで現行法では違法と見なせなくなるでしょうが、それはWinnyネットワークは維持できなくなるでしょうね。
もちろん、DL中はそのDL元が「違法行為を行っている可能性が窮めて高い」という事は意識するべきでしょう。
つまり、「私的録音録画補償金が汎用機器に認められた」からと言って「Winnyが合法になりえる」事はありえない。それは「アップロードを行う動作をするから」です。少なくとも法改正によって「私的録音録画補償金が認められた機器への複製は、配布を含めて合法」という形の改正が認められない限りは、違法。
そして、「自分で複製するならコピーし放題」なのは現行法でも同様、です。
#現行著作権法は現状に即さないので改正すべきだが、
国際条約との絡みがあるので改正が難しいのはなんとかならんかね。
まぁ著作権者ではなく、それに寄生する「著作権業者」の利権があるかぎり、
条約との絡みがなくても改正が難しそうだが。
Re:それならそれで (スコア:1)
せめて「私的録音のためであれば技術的複製防止手段を解除しても合法」とすべきでしょう。
Re:それならそれで (スコア:1, すばらしい洞察)
複製に使われるという認識の元、金を(否応なく)徴収するが
複製に使ってはいけないって考え方がここでの問題のはず。
みかじめ料は取るが商売はさせないってことを疑問視すべきでは。
中の人のコメント (スコア:1, 余計なもの)
ん〜、とりあえずまだ誰もリンク張ってないみたいだな。
私的録音録画小委員会参加についていろいろ [xtc.bz]
この委員会に参加している、音楽配信メモ [xtc.bz]の津田大介氏の手による文章。
Re:中の人のコメント(-1;余計なもの) (スコア:0)
Re:中の人のコメント(-1;余計なもの) (スコア:1)
見落としてました…orz
# しかもプラスモデ付いてるし
Re:それならそれで (スコア:3, すばらしい洞察)
思うんですよね。たしか前回の委員会でもその話が出てたはずなん
ですけど、今回の委員会はどう結論づけるつもりなんでしょうね。
ハードウェアに課金しようってのに (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:ハードウェアに課金しようってのに (スコア:1, 参考になる)
Re:ハードウェアに課金しようってのに (スコア:1)
ご指摘ありがとうございます。
#電子技術産業協会->JEITAの脳内変換がうまくいかなかったようで。
Re:ハードウェアに課金しようってのに (スコア:1)
JEITAからのお二人が所属してる委員会のページもありましたが、ひどいですなこれ。
法務・知的財産権総合委員会(JEITA内)
http://home.jeita.or.jp/intlip/lip/
有益な情報がほとんど無いしロクにメンテもされてないよう
で。
他の部会/委員会のページもいくらか見てみましたけど、リンクをたどるごとに全然違うデザインのページが表れて、使いにくいことこの上ない感じでした。ユーザビリティとか全く考えてない感じで。
なんとかならんのかなこれ。
Re:それならそれで (スコア:1)
>Winny し放題ということで FA?
「Winny対応HDD」
というものが出回るのですね。
いや、Winnyプレインストールの簡易NASみたいなのが出てくれば・・・・・・・
Wineで動かすとしてCPUはx86系揃えないと実用的でないのが面倒か?
Re:それならそれで (スコア:0, 興味深い)
Re:それならそれで (スコア:0, すばらしい洞察)
犯罪と正当な権利を混ぜるトンデモな主張がすばらしい洞察になるとは何事でしょうか?
ちょっと考えれば判るでしょう。正当な権利を主張するときに違法行為を正当化するような発言をするのはマイナスだと言うことぐらい。
Re:それならそれで (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:それならそれで (スコア:0)
(元ACじゃないですが)
> いつから Winny するのが犯罪になったんですか?
すること自体が犯罪じゃないですけど、実体として違法に
アップロードされているものが多くて、著作権法違反が
横行していると考えて当然じゃないですか? すくなくとも
著作権者が問題視すること自体合理性はあると思います。
> あと、私的録音は正当な権利なのに、補償金がとられてるんですけど?
正当なものに関しては還付請求すればいいのでは。
先にとられて還付請求ってのは所得税なんかでお馴染みですね。
Re:それならそれで (スコア:0)
議論に加わるのなら文脈を追ってください。この議論で「Winnyし放題」
が出たのは、
ここで出た「Winnyし放題」はWinnyで不法行為を行なうことを
意味していると考えていいでしょう。だって、正当な使い方だと
汎用ハードウエアへの課金と無関係に「し放題」ですから。
Re:それならそれで (スコア:0)
ny するといえば普通は ny で違法なことをするという意味で通じてしまうこの現実。
Re:それならそれで (スコア:0)
9割が犯罪で使用していれば犯罪に分類しても問題ない。
winny を合法使用する人も居るが、瑣末な問題だ。
そんな瑣末な事例で反論するのがトンデモの特徴だ。
>私的録音は正当な権利なのに、補償金がとられてるんですけど?
関係ない内容で正論を言っても無意味です。
#トンデモさんには特徴的な反論スタイルですが。
だいたい、私的複製が正当でないとか、保証金が取られてもよいとかどこかに書いていましたか?
問題にしているのは正当性を主張するのに適しない方法を使うことです。
Re:それならそれで (スコア:0)
問題あるよw
疑わしきは罰せずだぜ?
「Winny」と「著作権の侵害」に高い相関性が見られるから
「Winny」=「著作権の侵害」
にしてしまえ!と言っているようにとれるけど、
その主張には賛同できないね。
プロパガンダとしてはよくある主張だけどさ。
Re:それならそれで (スコア:0)
トンデモの特徴1:突然関係ない話をはじめる。
#馬鹿相手では話になりませんね。
Re:それならそれで (スコア:0)
トンデモの特徴2:人の意見に耳を貸す気がない
トンデモの特徴3:自分の過ちを無かったものにしようとする
トンデモの特徴4:人を過度に馬鹿呼ばわりする
トンデモの特徴5:人の揚げ足をとって指摘されたことに対しての反論をしない
おもしろおかしい。
あなたはなんておもしろおかしい行動をするんだろう。
私はあなたのファンになってしまいそうだ。
Re:それならそれで (スコア:0)