アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
惑星探査機にも使えたらいいのに・・。 (スコア:0)
「はやぶさ」の中利得アンテナが送信する
ビットレートはわずか32bps。
高利得アンテナでもかつてのアナログモデム以下。
動画や多数の画像や越高解像度の画像なんぞ
送ろうものなら、途方もつかない時間が・・・。
通信測度の改善だけでも飛躍的な探査成果が
得られそうだ。
地球との直接の光通信が雲に遮られて難しいなら、
ラグランジュ点や探査機側から見て捕らえ易い
軌道に中継点を設けて、高ビットレートを保ったまま
地球へつなぐ事もやれそうな気がしますが
どうでしょうか?
すっかり保守的になってしまった大国の宇宙開発を
尻目に、怖い物知らずのような野心的ミッションを
ぶち上げる我らがISAS/JAXAがやってくれたらいいな。
Re:惑星探査機にも使えたらいいのに・・。 (スコア:1)
レーザーの場合、指向性が鋭いので、姿勢制御の難易度もさらに上がるだろうなぁ。
ちなみに、今回の「きらり」側レーザーの出力は100mW、宇宙空間ではどれくらい距離が延びるのだらふか?