アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
テープはトラブルが多い気が... (スコア:1, 興味深い)
DVDやらHDDもいいかげんに扱えば、あっけなくデータがとんでしまいますけども、まだテープよりはナーバスにならなくていいかな--ということでテープからはいちはやく卒業いたしました。
Re:テープはトラブルが多い気が... (スコア:2, 参考になる)
テープを入れようとすると、エラーが出てテープが
入らなくなってしましました。
修理に出して、しばらくして帰って来ました。
当然「**が責任を持って検査しました」との検査票
が付いてきています。それを信じた私が甘かった...orz
まだ見ていなかったテープをセットして、さて見るか
...と思ったら、こないだとは別のエラーがでるじゃ
ありませんか。以前の故障ではテープのイジェクトを
何度かやっていると治るという症状だったので、つい
うっかりイジェクトを押してしまいました。
何が起こったかはご想像の通り。テープが切れて
しまいました。
そのテープを添えて再度修理に出したところ、無償
修理で帰ってきましたが、テープには
「このテープを使用するとビデオが損傷します」
とのカードが添えてあるだけ。伝票の備考欄に
「申し訳ありません」と小さく印字されている
だけ...
たまたま忙しくて、まず繋がらない苦情窓口に電話
する暇がなくて何もできませんでしたが、今回の事
がなくても堕ちていたメーカーへの信頼が、地面に
めりこんでしまいました。最初の修理後の検査って、
何を検査したのでしょうか...
テープ式のビデオカメラのシェアが減っているのは、
この会社の製品が売れないのも一因でしょうね。
--- de FTNS.