アカウント名:
パスワード:
キーボードに拘る人間にそんな妥協が通用するとは思えん。 「生産性が落ちる」と言われるのがオチ
そういう自分もキーボードオタだったりするAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
使って欲しい人ほど抵抗しそーな気が (スコア:3, すばらしい洞察)
・キーボードに何のこだわりもない人
静穏キーボードをあてがえば、特に抵抗なく交換してくれる。でも、元々たいした音の鳴らないメンブレキーボードを使っているので、交換してもしなくても一緒
・キーボードに強いこだわりがあって、わざわざIBM5576やキネシスを持ち込むタイプの人
タイプライター並みの音が出るキーボードばかり使用しているので、周囲から見て一番変更して欲しい。でも、本人は絶対に変更を嫌がる
……こーゆー構図が目に浮かぶのですが。
#後者の人は、東プレで手を打ちませんか?
Re:使って欲しい人ほど抵抗しそーな気が (スコア:0)
キーボードに拘る人間にそんな妥協が通用するとは思えん。
「生産性が落ちる」と言われるのがオチ
そういう自分もキーボードオタだったりするAC
Re:使って欲しい人ほど抵抗しそーな気が (スコア:1, すばらしい洞察)
少なくともソフト業界じゃもはやコーディング=タイプではないですから、その言い訳は通じませんね。
どんな業界だと通じるんだろ?