アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
危険と言うだけ? (スコア:3, 興味深い)
単純に危険とかリスクがあると言われても、その状況においての利益とか
使用しない場合の不利益やリスクの増加割合がちゃんとかかれていないよ
うに思える。
危険なサイトへの入り口は検索サイト経由でなくてもある。
単純にリスクが伴うと言う話ならWWWやメールをはじめる場合のほうが明
らかに増大するが、その増加に比べてどの程度増えると言うのだろうか?
まあ、「当社製品は危険から守ります」と言いたいから危険性だけを特に
抜き出すのだろうが。
PS.てか、広告って危険?
Re:危険と言うだけ? (スコア:2, 興味深い)
書かれています。 [takagi-hiromitsu.jp]
要するに安全なcookieまでスパイウエアにカウントして危険性を
煽って商売しようとするなと。
Re:危険と言うだけ? (スコア:0)
情報を抜き出して利用しようとするwareに対して警告を出すのがアンチスパイウェアの仕事なんだから、それ自体は何の問題も無い動作。