アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:0)
ただの赤外線発光と赤外線センサーなんだが。
タレコミ文は既に混同しているようだな。
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:1)
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:2, 参考になる)
えーと、
光っているものを目で追うだけのことを通信とは言わないよね。
通信っていうのは、一方が持っている情報を、その情報を持っていない他方へ送ることであって、
一方が情報を持たずに、ただ相手に見られるだけというのは通信じゃないよね。
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:-1, 余計なもの)
このコントローラは常にセンサに向かって同じ強度になるように一定の赤外線を出し続けているだけなのですか。
仮にそうであってもコントローラが存在するという情報を持っている事になりますが。
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:0)
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:0)
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:-1, オフトピック)
Re:赤外線と赤外線通信は区別してくれ (スコア:0)
人体が防犯センサーに感知されようという意思を持っているならば。
少なくともコントローラとセンサからはかけ離れた比喩になっている事は自覚されているのでしょうか?