アカウント名:
パスワード:
紛失に至る詳細は現在も調査中だが、無くなっていたのは、バックアップ用に二重に設置していたHDDだった模様だ。バックアップ側のHDDだけ抜き取られ、サービスが中断することもなかったことから、サーバーの構成などを知る人物が意図的に持ち去ったものと見られている。
HDDが第三者の手に渡りデータが復号化された場合、ユーザーIDやパスワードを悪用され、
第三者の手に渡り、ある特定の手段を用いて情報の復元化を図り、万一その復元化に成功した場合、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
タレコミ情報への補足 (スコア:4, 参考になる)
ネットゲームのデータセンターからHDD 30台が消える、個人情報流出の恐れ [impress.co.jp]
株式会社ゲームポットからもお知らせが出ていますね。
株式会社ゲームポット パスワードの変更について [gamepot.co.jp]
Re:タレコミ情報への補足 (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうときに限って、メインのHDDがクラッシュしたりするわけだが…
-------- tear straight across --------
Re:タレコミ情報への補足 (スコア:2, すばらしい洞察)
ディスク抜いたらトラップあげたり
イベント残せたりも出来ないような装置なのでしょうかね?
30発も収容できる装置ならそれぐらいできそうな気がしますが…
Re:タレコミ情報への補足 (スコア:0)
それをバックアップに取り出せるって事は3重ミラーを切り離せるタイプか?
とするとHDDだけあっても同じタイプのストレージ装置と制御ミドルが無いと中身読めないんじゃないか?
それともただの外付けでソフトウェアRAIDなのかねぇ
まぁ、なんとかしてOSから認識できるとこまで持っていったとして、中身は多分DBのテーブルなんだよな?
DBから綺麗に読み込めるのかねぇ?制御ファイルとかも丸ごと持ってきてないと読めない気がするなぁ
エクスポートしたデータなのかねぇ
やっぱ内部でシステム構成知ってる人間でないと売れるデータまでたどり着くの苦労しそうだねぇ
Re:タレコミ情報への補足 (スコア:1)
http://yougo.pasopro.jp/index.php?title=RAID [pasopro.jp]
Re:タレコミ情報への補足 (スコア:0)
こーいうの [ibm.com]では。
Re:タレコミ情報への補足 (スコア:0)
「復号化」という言葉に対するツッコミは置いておいて、流出したデータが果たして暗号化されていたのか、もしされていたのなら復号できるのは特定可能な一部の人間なのか、それとも社員なら誰でもできるのか、といった辺りが気になります。
#最近引退気味なパンヤプレイヤー