そもそも「天皇」の英語訳がEmperorなのは果たして正しかったのかな。 複数の国と民族を統べる存在がEmperorでありKing of Kings(諸王の王)なのだけど、 天皇はそう言った存在であった試しがないわけで。
「王国といえば王国と言えなくもないかもしれないけどまああえてそう主張はしないよ」くらい? あ、でも政治体制的には"constitutional monarchy with a parliamentary government" 「議会内閣制の立憲君主主義」ってことになってるね。 やっぱ王国か?うーん。どうしよう。
王国だから (スコア:3, 興味深い)
ポルノは口実かもね.
でも,基本的に金持ちで先進国の日本での話と比較するのはかなり無理がありそう.
Re:王国だから (スコア:-1, オフトピック)
日本も王国ですよ。
より正確に言えば今や世界で唯一の「帝国」ということになるんでしょうけど。
Re:王国だから (スコア:0)
そもそも「天皇」の英語訳がEmperorなのは果たして正しかったのかな。
複数の国と民族を統べる存在がEmperorでありKing of Kings(諸王の王)なのだけど、
天皇はそう言った存在であった試しがないわけで。
「王国といえば王国と言えなくもないかもしれないけどまああえてそう主張はしないよ」くらい?
あ、でも政治体制的には"constitutional monarchy with a parliamentary government"
「議会内閣制の立憲君主主義」ってことになってるね。
やっぱ王国か?うーん。どうしよう。
結論:日本
Re:王国だから (スコア:1)
「領土は領主の物。その領主を束ねてるのが王で、その元締めが皇帝」
……と言った、ボトムアップ式支配なわけですが。
それが日本の場合
「すべての土地は帝の物。それを貴族にそれを郷士に」
といったトップダウン支配になっているだけで。
「間接的に全てを支配する人」って結果は同じワケだから。Emperorでもいいんじゃないかと。
Re:王国だから (スコア:0)
ダウト。
実態はどうあれ、中世ヨーロッパの封建社会の名目は
「領土は王のもの」
「領主(騎士階級)は王から領土を下賜される」
「代償に騎士は王に忠誠を誓う」という契約関係。
あと、皇帝ー王ー領主というヒエラルキーは必ずしも成り立っているわけじゃない。
(皇帝に直属の侯爵もいたし、神聖ローマ皇帝の下にいない王もいた)
Re:王国だから (スコア:0)
封建制がひかれる前から王も領主もいたような気がしますが。
封建制度って意外と新しい概念じゃなかったっけ?
#世界史は専攻してなかったのでAC